こんにちは
⑨月に入っても暑さは変わらず、風抜けの悪いピットの中で毎日ヒーヒー言いながら
作業してます
さて、ついに、新型ハイエースによる
「乗り心地改善ヘルパーリーフ」
の施工を行いました
と言っても、ユーザー様からは、「施工って変わりないんじゃないの?」と言われそう
な感じがしますが、簡単にできますって言ってしまってもし、体感できなかったり、効
果がなくて、「なあんだー」って思われるのも申し訳ないんで、まず、自分たちで
インプレッションしようって話になっており、今回ようやくインプレッションできたので、
アップします
まずは、いままでと同様、
リアをジャッキアップして、ジャッキポイントにウマをかませます。
今までの、前期、中期(旧後期)はリーフにウマをかませてましたが、リーフ形状の変
更の関係で、新型は、この位置に掛けました
施工前のヘルパーのバンプストップは相変わらず本リーフにひっついちゃってる状
態です
何度も言いますが、この子が乗り心地の悪さ、突き上げの原因なんです
次に
タイヤを外し、Uボルトを19のソケットで取外し、14のソケットで、ヘルパーリーフ
と本リーフを止めてるナットを外します
外したヘルパーリーフ
前期、中期(旧後期)とそりなどはあまり変わりませんが、形がちょこっと変わりまし
た(画像取り忘れました汗すいません
)
外したヘルパーリーフを加工するため、まずは、アングルのこの部分
この部分(本当は黒ですが、やり始めてから写真を撮ったので、こんな色です汗)
を、ディスクグラインダーでアングルとツラになるまで削り、(削りすぎ注意!!)
ツラまで削ったら、今度は、ハンマーでヘルパーリーフを叩いて、アングルとリーフを
分離させます
この後、ボール盤で、リーフとアングルを止めていたリベット(先程ディスクサンダー
で削った部分)に穴を開け、ハンマーとポンチで、その穴を開けたリベットを綺麗に
取り外していきます(またも画像無し
)
取外しができたら、今度は、塗装していきます
私、吉村自作のイケてる塗装ブースでヘルパーリーフは毎回塗装されております
(まあ段ボールですがね)
塗装が乾いたら、分裂させたヘルパーリーフを正規向きとは逆にバンプストップと、
アングルを組んでいきます
上が純正、下が、ヘルパーリーフ加工品です
このわずかなそりが、乗り心地改善、向上につながっているのです
後は最初の方法と同じ方法で足まわりを戻していき、(締め付け確認を必ず忘れずに)
完成となります
ここで先程の施工前のヘルパーリーフをもう一度
完全に当たってますね
それが、施工後になると、
こんな感じで隙間があくんです
この隙間がみそなんです(過去に何回もいいましたが汗)
ちなみに今回は、新型のハイエース←(これセダンやし
)
施工前に店長が試乗してのインプレッションが、
「確かにリーフ形状が変わって前期、中期(旧後期)より良くなったとは思うけど、乗
り心地が良いとはお世辞でも言えないわな」
と申しておりましたが、施工後の試乗で、
「新型でも中期(旧後期)と同じ方法で体感出来る、乗り心地よくなった!!」
とOKでましたので、新型でも、
「乗り心地改善ヘルパーリーフ」
施工可能です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
というわけで、新型の皆様からのご予約もお待ちしてマーーース
名古屋店 ヨシムラ