えぇ~先程かなり内容の無い長々としたブログを書いていたのに”ふっ”とした手違いでデータ消去してしまい振り出しに戻ってしまった不機嫌な僕です得意げ


大詰めまで書いたのに…ダウン


みなさんデータのバックアップは忘れずにドキドキ


さて、かなり前になりますが吸音材フェリソニC-1・C-2の紹介をさせていただきましたよねはてなマーク


そうですひらめき電球


あのオーディオカーに施工させていただいたヤツですクラッカー


で、今回もフェリソニC-1・C-2の紹介です音譜



「またぁはてなマーク


「前回ので十分よ」


「あれはオーディオカーだから…」


って声が聞こえてきそうですが…


今回は、前回とは違いオーディオカーではなく


GPS(グローバル・ポジショニング・システム)ナビゲーションシステムのデッキ+社外のスピーカーという一般的なシステムに施工してみたんですビックリマーク

なぜナビを正式名称で書いたのかは放っておいて汗


一般的なシステムに近いので興味深いかなぁって思いましてねニコニコ


・高速走行時にオーディオの音が聞こえづらい…


・オーディオの音が外に聞こえすぎるなぁ…


・オーディオカーみたいにお金はかけれないけど、音をなんとかしたい…


・これからオーディオに手を入れたいけど何をしたらいいかわからない…


って人は是非とも参考にしてみてくださいねドキドキ


さて、作業してみましょうかレンチ


まず、ドアの内張を外します↓


ハイエース200系完全マスターブログ

で、純正スピーカーを取外しするのですが、この純正スピーカー、リベットで固定されているので簡単にビスでは取れてくれませんしょぼん


リベットの真ん中をドリルで穴をあけてリベットを取り除き、やっとこさ純正スピーカーを取外す事ができますチョキ


これはハイエース専門誌によく紹介されていますのでご存知の方も多いでしょうニコニコ


次にサービスホールのプレートも外すとこんな感じに↓



ハイエース200系完全マスターブログ

コレで、ドアの内部がよく見えますね目


ドアの内側には、ガラスを上下させる為のレギュレター(モーター)・パンタグラム・アクチュエーター(ロックさせる為の部品)などがあって結構油分でベトベトです油


例えるなら10代後半から20代半ばの男性の肌って感じですねガーン


僕のように30代も後半に差し掛かると手のひらの油なんてなくなってしまい細かい作業すると冬なんて”アカギレ”しちゃって痛いの何の汗


おぉっと、また話が脱線しましたね汗


この油分をフェリソニを貼付けするために”ワックスオフ”でキレイに拭き取りますフキフキ


ここで本日の主役”山切りカットのビィトゥイーンライオン歯ブラシ”ではなく”フェリソニC-1・C-2”の登場です!!


「よっ日本一扇子3


ハイエース200系完全マスターブログ

ハイエースのドアは薄いので、画像のタイプの厚みがあるフェリソニC-1をスピーカーの裏の部分に重点的に貼付けアラビックヤマトし、フェリソニC-1が貼付け出来ないような薄い部分にはC-1よりも厚みの薄いフェリソニC-2を貼付けしていきますビックリマーク


ここでユーアイビークル・ワンポイントアドバイスそうだ!

よく狭い所に物を貼付けする際に、両面テープの裏紙を剥がして「そぉっ」と貼付け位置まで持っていく途中にその他の部分に貼付け面が当たってしまい貼付けしたくない所でくっついてしまったNG

なんて経験、一度はありますよねはてなマーク

そんな時に活躍してくれるのが、ブレーキクリーナーですひらめき電球

このブレーキクリーナーを両面テープの貼付け面に「シュッ」と一吹き噴射してあげれば「アラ」不思議はてなマーク


乾くまでその他の場所に当たっても簡単に位置替えできますので吟味して位置決めできますチョキ

ちゃんと乾けば両面テープの粘着性能も損ないませんのでご安心をドキドキ


と、偉そうに書いてますが、大阪のオーディオショップ”CLAP a.k.a. HIS”の堀間社長に教えてもらっただけなんですがねショック!


貼付けするとこんな感じに↓


ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ

まぁ画像が悪い悪いカメラ


けっしてカメラの性能が悪いわけでなく僕の技量がカメラの性能まで到達してないだけですのでご了解下さいごめんなさい


で、バッフルボードを取付してスピーカーを固定していきますSRS-Z750PC右SRS-Z750PC左


まぁここまでダラダラと書いていたら疲れてきましたあせる


このブログを読んでくれてる人も疲れてきているはずなので、ココからは端折って書きますわべーっだ!


アルパインのバッフルボード!!

ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ


純正スピーカーと社外のスピーカー比べるとこんな感じ
ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ

スピーカー&バッフルボードはお客様の持込品なので性能が云々(うんねん)と言われても解りませんのでご了解くださいショック!


取付完成音譜


ハイエース200系完全マスターブログ

あとは、元に戻すだけぇ~ビックリマーク


最後に一番肝心なインプレッションキスマーク


やっぱりフェリソニは凄いですビックリマークビックリマークビックリマーク


今回はお手軽バージョンって事で施工させていただいたのですが、お手軽バージョンにもかかわらず、フロントガラスの中間くらいから音が聞こえてくるような感じドキドキ


フェリソニの効果は未知数音譜


オーディオカーじゃなくても効果はアリアリです音譜


おまけに、外に漏れる音も激減叫び



”外に音漏れしにくい=車内は静か”ですわなクラッカー


ただ、リアスピーカー廻りは施工してないのでリアは筒抜け&ビビリ音が…ダウン


リアは触らないって事で、フェーダーバランスをフロントにして今回は解決しましたが、リアもやるといいよねぇアップ


皆さんも是非とも静かな車内にしたいのであればフェリソニシリーズお勧めしますよチョキ


今回のロングなブログはこれにて終了させていただきますダウン


久しぶりにこれだけ長いブログ書くとさすがに疲れますガッカリ


今度のブログの為に力温存するとするかぁビール


では、またパー