今日は、岐阜県大垣市のT様のオーディオをご紹介したいと思いますアップ


T様は、当社のブログではお馴染みのM様のオーディオに魅せられて今回オーディオに着手ニコニコ


T様のご要望としましては↓


・お仕事仕様なのでカーゴスペースは少しでも広く確保したい!

・仕事で毎日違う場所の現場に行くのでナビは残したい!

・M様までお金はかけられないけどオーディオの音は近づけて欲しい!


とまぁ、こんな感じでしたニコニコ音譜


プランニングの中で最大の問題になったのが、”トヨタ純正ナビゲーションシステム”です汗


最近の”純正ナビ”にはRCA出力がない物が多いのでアンプを繋げない事はないのですが、変換変換で接続していくとドンドン音質が落ちてしまうのですNGショック!


だけど、音をM様のハイエースに近づけたいビックリマークって強い思い!!


で、こんなシステムに決定しましたビックリマーク


Tさまオーディオシステム内訳

・ヘッドユニット アゼストDRX9255※絶版品  灰皿部分に埋込み

ハイエース200系完全マスターブログ 画像はMさまのハイエースです


・アンプ     STEG(ステッグ)K4.01 定価105000円※絶版品

聞き慣れないメーカーかも知れませんが、コストパフォーマンスに優れていて、他メーカーでこれだけ鳴らす事ができるアンプを探すと20万円以上しちゃいます汗

それくらい凄いメーカーさんのアンプです!


・ミッドレンジ  ETON(イートン)

・ウーハー   12W1v2-4  (12in SVC 4Ω)

・吸音材    フェリソニ(ドア全面貼付け)


ここで更なる問題がガーン


純正ナビとヘッドユニットを取付する際は、ナビの音声が出なくなっちゃうんです汗


ってことは、テレビ音声も聞こえなくなっちゃうわけであせる


これはマズいって事で、エアコンダイヤルリングの左の小物入れ部分に5cmのフルレンジスピーカーを入れる事にしましたひらめき電球


5cmとナリは小さいですが、ナビ音声とお昼休憩時のテレビ音声は、ちゃんと聞こえるので一件落着クラッカー


話は、すっ飛んで取付後の画像ですカメラ


ハイエース200系完全マスターブログ



ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ
ハイエース200系完全マスターブログ

仕事の道具や材料がウーファーに当たらないように別売りのカバーを取付レンチ

画像が見にくいですが、ウーファーBOXはリアゲートを開けて左側のタイヤハウスの後側です…汗あせるスピーカー容量ギリギリの容積を確保されてます!


ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ
ハイエース200系完全マスターブログ アンプやネットワークはセカンドシート下に設置

ナビ音声・テレビ音声用スピーカー取付画像

ハイエース200系完全マスターブログ ちっちゃくてかわいいスピーカーでしょラブラブ!

ナビゲーションシステムと併設したヘッドユニット


ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ

こんな感じですねニコニコ


スピーカーを替えれば音は出ますが、ちゃんとそのスピーカーを鳴らそうと思うとちょっとやそっとじゃ鳴らせませんガーンめちゃめちゃ難しいんです汗


ちゃんと施工してセッティングさえすれば、足元にスピーカーがあるのにフロントガラスから音が聞こえるような錯覚にとらわれますよ!!


「なにそれはてなマークどういう意味はてなマーク


って思われた方は、オーディオのデモカーありますので是非とも名古屋店に遊びに来てねドキドキ


”百聞は一見にしかず”


と言うのは変かな…汗


”百読みは一聞きにしかず”


とでも言うのですかねにひひお待ちしておりますキスマーク