今日は、市販品の取付を紹介しますアップ


このブログを読んでいただいている方の中にも”3度の飯より釣りが好き”という方もみえると思いますへら師


そんな方にはちょっとした参考になるかもしれませんので最後まで読んでみて下さいねドキドキ


釣りにかかせない物と言えば”釣り竿”ですよねはてなマーク


その”釣り竿”を車にどのようして収納してみえますかはてなマーク


一般的には、竿入れ袋に入れてみえる方も多いと思いますひらめき電球


しかし、ただ袋に入れておくだけでは何かと心配ですよねあせる


そんな時に車の天井から吊す”ロッドホルダー”があれば、いちいち袋に入れたり出したりせずに収納できるので非常に便利音譜


市販品の”ロッドホルダー”は汎用品であるのにかかわらず良く考えられていて、アシストグリップを取外ししてその取付穴(片側2個)を利用して取付出来るという優れものクラッカー


しかぁ~し、ハイエース(S-GL・DX)の荷室にはアシストグリップがありませんショック!


ハイエース200系完全マスターブログ

って事は取付できない…!?


って事はありませんよチョキ


当社には、”サードアシストグリップ価格10290円(税込)取付費別がありますからニコニコ


でぇ~もぉ~ダウン


その”サードアシストグリップ”の取付穴をそのまま利用して取付たんじゃ、取付穴の間隔が狭すぎて取付は出来るものの正規の取付でも不安定な物になってしまいますNG


わがままな僕は、どうせ付けるなら頑丈に取付たいので頑張ってみましたパンチ!


本当はお客さんにいい顔したかっただけなんですけどねガーン


アシストグリップの穴の間隔が160mmですので、この間隔でサイドの固定バーを固定しても前後の”揺れ”に弱くなってしまうので、両サイドの固定バーの長さギリギリでステーを加工し穴の間隔を500mmにしましたレンチ


これなら車の振動などでの前後の”揺れ”もかなり抑えられて良い感じニコニコ音譜ハイエース200系完全マスターブログ
ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ

この市販品も構造・取付方法を知らない方には、ちょっと分りづらいブログになってしまいましたが、簡単に言えばアシストグリップの穴を立ち方で例えると


アシストグリップの穴で取付した場合を「両足を揃えて立っている」というならば、今回の取付は「両足の間隔を肩幅に広げて立っている」と言うような感じですかねあせる


肩幅に広げれば”揺れ”に耐えれるでしょべーっだ!


市販品は市販品で良く出来てますが、その商品に一工夫加えることによって更に良い物になりますよアップ




しかし表現方法が下手くそで申し訳ありませんダウン


わからなければ説明しますので御電話くださいでんわ