やっとこさSBM(スタイルボックスミーティング)東京をUPうえ


ハイエース200系完全マスターブログ


レガンスさんの「IドキドキHIACE」よだれかけ定価1200円でスタートさせていただきますたらこ


ハイエース200系完全マスターブログ
ハイエース200系完全マスターブログ
ハイエース200系完全マスターブログ

行かれていない人の為に雰囲気が伝わる画像をお届けPresent。 Christmas


さて、本題に入りますが今回も大忙しの為に偏った取材になっていることをお詫びします汗


ハイエース200系完全マスターブログ 当店常連さんのDISTOPIA(ディストピア)のご一行さま達です


ハイエース200系完全マスターブログ Yさまのハイエースビックリマークこの低さで4WDってのがミソですひらめき電球
ハイエース200系完全マスターブログ ディストピアのSさまビックリマーク完全着地のハイエースショック!

中身はこんな感じ↓
ハイエース200系完全マスターブログ このカスタムは「Cノッチ」を通り越して「Cイング」という技です。


ハイエース200系完全マスターブログ フロントは、こんな感じ汗エンジンマウント加工しエンジン位置を変更工具


フェンダーはもちろんぶった切りで、シート位置が通常より14センチもUPする予定だそうです叫び


シャーシも補強しミニトラック用のショートストロークショックが入ってましたひらめき電球



完成が楽しみな一台ですねアップ


ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ
ハイエース200系完全マスターブログ
こちらは「Tスタイル」さん製作のワイドミドルですビックリマーク


黒色に統一されてシックですが、内装にも手が入っていましたし、エセックスホイールの内側の蛍光オレンジの塗装やディスクローター取替、そのうえファイナルギヤまでもが変更されてました目


ファイナルギヤ!?


って方も多いですよねニコニコここで話が違う方へ汗


ファイナルギヤとは、リアのホーシングの中に入っているギヤを差しますそうだ!トゥ~ス


リアのホーシングは、後のタイヤがくっついている軸ですねひらめき電球この部品↓(ハイエース用じゃないよ)

ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ


で、この中身にファイナルギヤが付いています↓
ハイエース200系完全マスターブログ
これは、LSD(リミットスリップデフ)がついている物だからちょっと形は違うのでご了承ください。


「で、これを替えたらどうなるん?」


って感じですかね汗


これまた簡単に説明すれば、ノーマルギヤから交換した場合

・ファイナルギヤの数値を低くすれば、最高速が伸びますビックリマーク反面、トルクが弱くなり出足に不利

・    〃         高くすれば、出だしが良くなりますビックリマーク反面、最高速が延びません


こんな感じですニコニコ


だから闇雲に替えればいいって物ではないことだけは事実です注意


僕は、ハイエース低床用のファイナルを通常モデル(S-GL・DX)に入れてみるのも面白いと思いますし、少し話は違いますが、4WDのLSD付事故車があるのであればホーシングだけ手に入れて入替えてみるもの面白いと思いますチョキ市販のLSDより効果は少ないかもしれませんが、安価ですむはずですひらめき電球


全然違う方向に話が行ってしまったので方向修正しますあせる



ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ
ハイエース200系完全マスターブログ
こちらは、「アルフレックス」さん製作のスーパーロングビックリマーク


ボンネットとグリルも一体化し、極めつけと言うか度目立ちカスタムはファントムトップ合格珍しいスタイルでもちろんアワードをゲットしてみえましたキスマーク


まだまだ書ききれないので第一弾はコレで終わりとしますドクロ


第弐弾を楽しみにしてくださいドキドキ