今日は、「スムージング」というカスタムを紹介したいと思いますえ゛!


今では結構ポピュラーなカスタムなので、一度は聞いたことある方も多いですよねひらめき電球


解らない人の為「スムージング」を簡単に説明しますとドアノブなどのボディの「穴」や「凹み」部分を鈑金しフラットにすることを言いますビックリマーク


ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ

昨日紹介させていただいた車(ハイラックス)にも「ドアノブ」や「給油口」がスムージングしてありますねクラッカー※ドアノブがなくなりますが、ちゃんとリモコンでドア開けれるよニコニコ



ここからはハイエースの話おーい!


今回スムージングする所は、「バックドア」の下記の3箇所

・トヨタマーク

・リアアンダーミラー(バックドアについているミラー)の取外し跡の穴

・ウォッシャーノズル取外し跡の穴


今回は、少しリッチにスムージングしますYen
ハイエース200系完全マスターブログ

バンババーンクラッカー


新品のリアゲートキスマーク凄いっしょにひひ


で、これなぁ~んだはてなマーク
ハイエース200系完全マスターブログ



何に使うかはだいたい解りますよねニコニコ


そうですひらめき電球
ハイエース200系完全マスターブログ
こんな感じに鉄板をあてて鈑金します


トヨタマークの凹み部分にあてがってシェイブする為の鉄板ですアップ


何がリッチかと言うと、通常は金属パテや鈑金で穴埋めしますが、今回は↓
ハイエース200系完全マスターブログ

元々のリアゲートのトヨタマーク横を切り抜いて、その鉄板を使い鈑金しますレンチ


なぜこんなことをするかと言うと、リアゲートも若干アールがあるので、元々のリアゲートから切り取れば、ハイエースの場合アール(曲面)もほぼ同じだからパテの量が少なくてすみますし、同じ材質になるので振動などで「割れ」が生じにくいというメリットがあるからですひらめき電球


まぁ今のパテは昔に比べて進んできてますのであまり神経質にならなくてもいいのですがね汗


だから、わざわざ新品のリアゲートを購入してやることにしましたアップ


まぁこんな感じで「スムージング」を進めて行きますので途中経過も楽しみにしておいて下さいませドキドキ


※現在もう一台スムージングしてますのでそちらも今度紹介しますにひひチョキ