今日のブログは、また意味不明な結末になってしまうかも知れないので冒頭に陳謝しておきますうぅー謝るなら書かなければいいだけの話ですが…ドクロ


読者の方も人それぞれですから捉え方も様々だと思って書きますえんぴつあなたは、どう感じますか!?にひひ



さて、このブログを読んでくれている方は、今月10月18日(日)にお台場で「SBM・スタイルボックスミーティング」が開催されるの事をご存じの方も多いと思いますガチャピン


知ってましたかはてなマーク


知らない方は、こちらでチェックメモSBM・スタイルボックスミーティング


もちろん皆さんハイエースに乗ってみえたり、興味があったり、これからハイエースを買おう!って方も多いと思いますバス

で、あればやっぱりハイエースのイベントなら行きたい人の方が多いですよねはてなマークそりゃそうですよねガーン何言ってるの?って感じですがあせる


じゃあ、ハイエース以外の車のイベントはどうですかはてなマーク行きたいですかはてなマークニコニコ


答えを聞く前に少し話を脱線させますべーっだ!


僕は、今月の3日(土)に伊勢湾岸自動車道の下り線・長島パーキングで夜間に開催されている「バウンスナイト」を見学に行ってきました走る人


「バウンスナイト」とは、ハイエースが集うイベントではなく僕の大好きな「トラッキン」のイベントですドキドキ土日共に仕事の僕にとっては、夜間のイベントしか参加できないので久しぶりのイベントでとても楽しかったです音譜


「なにが言いたいのはてなマーク


と今にも聞こえてきそうですね叫び


先程のハイエース以外のイベントには「行かないし行く意味は、あまりないんじゃないはてなマークって人の方も多いと思います汗


果たして本当にそうでしょうかはてなマーク


察しがいい方は、すでにお解りとは思いますが、今日のブログは、この答えを検証するためのブログなんですグッド!


まずこの商品を見て下さい↓
ハイエース200系完全マスターブログ

言わずと知れたボクシーさんの「ユーロボンネット」ですビックリマーク今じゃとてもポピュラーなカスタムボンネットですねクラッカー


ではこの画像↓
ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ

ゴルフⅤのボンネットですが、ヘッドライトを覆い被さるように出来てますよねはてなマーク


この手法を用いて出来たものが、「ユーロボンネット」ですキスマーク


まぁ名前が「ユーロボンネット」ですから、解りやすいですけどハイエースにヨーロッパ車の一部を用いて確立されたカスタムの一つです合格


で、土曜日の夜に参加した「バウンスナイト」にはこの車が来てましたひらめき電球

ハイエース200系完全マスターブログ

ハイエース200系完全マスターブログ
タコマフェイスにキャデラックテールで元の車がなんなのかマニアでないと解らないくらいの素晴らしい車ですクラッカー


施されている加工は

・ボディドロップ(チャネリング)

・チョップトップ

・エアサス(リモコン操作可能)もちろん4リンク

・エンジンスワップ

・フロントサスペンション加工(Aアーム化)

・カスタムペイント

・その他もろもろ


この最初に書いた「ボディドロップ(チャネリング)」という手法の応用が、この前に紹介させていただいた↓
ハイエース200系完全マスターブログ
ハイエース200系完全マスターブログ ハイエース200系完全マスターブログ

岡山のバド履きのハイエースにも用いられて、完全にトラックのカスタム技術の応用ですクラッカー


このように全く、車種の違う車でもうまく応用すれば、自分のハイエースにもオシャレにインパクトあるカスタムが出来るかもしれませんビックリマーク


みなさんも色々なイベントに出かけたり、その他の雑誌などから情報収集し良いところをマネして自分の車をカスタムさせてみましょうドキドキ


きっと自分の道も切り開けてくるはずですニコニコチョキ




と言うことは、やっぱりイベントには行くべき!!ってことでまとめさせて頂いて良かったでしょうかはてなマークべーっだ!


それでは、僕もSBM・お台場に行きますので皆さんの参加お待ちしてます恋の矢