おはようごじゃります
今日は、ちょっとした自慢と足廻りの事についてお話します
先日、常連様のAさま(御会社名)が来店された時のお話です
Aさま(標準ボディ・後期型4WD)の御来店のきっかけは、
「乗り心地の悪さによる腰痛の悪化をなんとかしたい」
というものでした
まぁ腰痛は当店では何ともできないので…
原因である「乗り心地改善」を担当させていただきました当然と言えば当然ですね
で、まずブログで何回も紹介させていただいている乗り心地改善ヘルパーリーフ¥21000円を施しました
そして1~2週間くらい経過した時に再度来店され
「めちゃくちゃ良くなったから、ショックアブソーバー替えたらもっと変わるの」
と、早速ショックアブソーバーをディーキャトロ(減衰力調整付)定価¥77700円に交換
その後に、リム製・強化スタビライザー定価¥34560円を交換これは変わってなかったかも
そして久しぶりに来店されました
ここまでが前フリで、ここからが本題になります長かったですね
その時にお話いただいた内容を紹介させていただきます
実は、Aさまはアルファードも所有されていてハイエースは仕事用、アルファードは遠出などのお出かけ用だったらしいのですが、今は何処に行くのも仕事の道具をわざわざ下ろしてハイエースで行くとの事でした
ご主人さまだけが好んで乗ってみえるのでなくお子様からも
「ハイエースで行くハイエースがいい
」
とご指名がかかるらしいのです「リクちゃんご指名はいりましたぁ
」
これを聞いて、僕めちゃめちゃ嬉しかったんですわ
誰に聞いてもハイエースなんかよりアルファードに方が乗り心地がいいに決まっているって固定観念があるはずです。でも、ちゃんと触ればこんな風に思ってくれる方もいるのです
ここで一番大事なのが、乗り心地にも好みがあるってことなのです
今は、情報化社会でネットで検索すれば何でも調べれます
「あれがいい!これがいい!」
と色々掲示されていますが、その人が「いい」と思った物が自分にとっても「いい物
」とは限らないという事を皆様に再確認していただきたいのです
「蓼(たで)食う虫も好き好き」ということわざにもあるように乗り心地の好みも好きずきですからね
実際にやってみて初めて解って満足するこれが一番難しくて面白い事ですね
かと言って片っ端から替えていくような無駄な改造もお金が掛かり過ぎて出来ないですよね
その為に、うちのようなお店があるのです
「こんな感じの乗り心地にしたい!や、あ~したい!こ~したい!」
と言ってもらえればそのように提案させていただきますのでドンドンご要望をぶつけて来てください
精一杯ご相談に乗りますので是非とも遊びに来て僕を質問責めにしてください