今日の作業はLSDですが、ちょっと珍しいキャラバンへの組付けです!

image

ハイエースは、しょっちゅう取付しますが、キャラバンはそんなに台数組付けしていないかも

 

image image

キャラバンのデフは、後ろ側に抜くのでリアスタビが邪魔滝汗

 

当社の製品なので「邪魔!」などという文句は言えませんので取り外しして組付けしていきます…。はい

 

スタビバーの「コ」の字型のバーだけ外してもデフ抜けないので全部バラして作業します。はい

 

image

まずはいつものようにシャフトを抜いて

 

image

お釜を外せばデフがこんにちは!

 

トヨタと日産で抜く方向が真逆!どっちが作業性良いのか?と聞かれればトヨタかな汗日産ファンの方、すみません

 

image

純正オープンデフがコチラです!

 

ボルトが、風の谷のナウシカに出てくるオウムみたいでしょ?

 

image

ファイナルギアを組み込んで元に戻して、バックラッシュの調整

 

image

今回も綺麗に数値出たと思います。

 

R32のGTRと同じシムでバックラッシュ調整していくんですよぉ~ちょっとおもしろいでしょ?

 

今回組み込んだLSDは、OS技研さんのデュアルコアNEO!最近だと定番ですね

 

元に戻しつつ、今回は「増しリーフ」も同時施工だったので

 

image image

リーフも加工しました。

 

昨日から少し秋っぽい空気感になってきましたし、冬になる前にLSD組み込みをご検討される方も多いのではないでしょうか?

 

雪が降り始めるとLSDの納期が長くなってしまいますので今のうちにご検討下さい。

 

ご質問受付ますので何なりと聞いて下さい電話

 

お次は、埼玉店での作業

image

一度見たら忘れないくらいのカラーリングのハイエース

 

image

三種の神器の取付です!

 

おクルマが1型だったので助手席の足元にV-UP16を取付するのですが、何やら変な配線が…

image

赤色の配線が右側からきてテープで止まっていたのでテープをめくると…

 

OMG(オーマイガー!)

 

image

ハンダで付けてて剥がれたのか知りませんが、配線が落ちてきた滝汗

 

色的に常電(12V)かな?確かめる事はしませんでしたが、剥がれた箇所はわかったのでハンダ付けで結線しておきました。

 

イグニッションコイルへの配線をカットしてV-UP16を結線し電圧チェック

 

image image

16.2V - 13.3V = 2.9V UP

 

これだけ昇圧したおクルマだと相当体感できたはずです!

 

image image

作業前よりも綺麗に配線を束ねて、作業完了!

 

image

MSA(マルチスパークアンプ)レデューサーも取付して出来上がり!

 

この三種の神器でクルマの走り・燃費は確実に向上しますので是非ともご検討下さい。

 

今日は、これくらいで締めましょう!

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら