4月から大学病院のカルテが一部新しく

なったのか、カルテ左下に赤文字で

薬剤アレルギーの枠が設けられていました。


私のカルテはというと

フェジン        禁忌

ゾレア           原則禁忌

セレコキシブ  原則禁忌

ディレグラ     原則禁忌


と記載されていました。

これは主治医以外の医師・看護師さんが

カルテを開いたときにぱっと見て分かる

のでいいですね👍


ちなみに、先日皮膚科待合室の椅子で

タバコのにおいで咳が出て、再度

呼吸器内科を受診したときに

主治医ではない先生に診てもらい、

ネブライザーを受けるように言われ

処置室へ行ったときのこと。


下矢印下矢印下矢印






いつもより吸入の用意に時間がかかるなと

思っていたら、看護師さんから

「先生から指示が出てる薬がいつもの薬

   と名前が違ったので、今先生に確認を

   しているところです。

   もう少し待っててください🙏」


とのことでした。看護師さんって患者さん

にとって精神的なケアだけでなく、

こうして最後に投薬の間違いを防ぐ役割も

兼ねているので、本当に重要なポジション

だな。と思いました。






私は○○アレルギー

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する