先日の大学病院 整形外科 診察
👨⚕️:「どうですか〜?」
🙍♀️:「なんともですね…痛かったり、
そうじゃなかったりで、ぼちぼちな
感じです😯」
👨⚕️:「前に右足も痛いって言ってたけど、
そっちはどう?」
🙍♀️:「あれから良くなって今は大丈夫です」
🙍♀️:「でも、左側は横になったときに左足が
内側に入ったり、立ってるときに足を
踏み出した瞬間に痛みが出ますね😯」
🙍♀️:「カメをベランダで飼っているんです
けど、水を換える時とかにどうしても
深くしゃがんで作業をするので、
そのあとに痛くなることがあります。
なので出来るだけ膝立ちでするように
したりはしてます」
👨⚕️:「カメ飼ってるの??
家でも放し飼いなの?すごいね‼︎」
→そこから少し🐢トークをする。
👨⚕️:「でも痛い動きを避けるようになると
少し良くなるでしょ?」
🙍♀️:「そうですね!それで前みたいな痛みは
軽くなった気がします💡」
👨⚕️:「ちょっと、見せてください」
→診察台で足を深く曲げたりして痛みが
出るか等チェック
👨⚕️:「これ、抜ける感じはある?」
🙍♀️:「ないです」
👨⚕️:「これは?抜ける感じはある?」
🙍♀️:「ないです」
👨⚕️:「…?」
🙍♀️:「?」
🙍♀️:「手術の後って結構大変ですか?」
👨⚕️:「術後2週間は足を固定するから、
寝返りを打つときに大変だね…。」
👨⚕️:「関節包を切ると、どうしても回復に
時間がかかるから出来るだけ
小さく切ってやりたいと思っている」
👨⚕️:「でも、執刀するのは◯◯先生だから
実際にどうなるかは分からないけど」
👨⚕️:「骨は削らなくても大丈夫かな…
いやここの骨を少し削った方がいいな」
👨⚕️:「この間◯◯病院でこの画像を
もらってきたんですけど、
ぱっと見正常に見えるんですよ。
このレントゲンを町の先生に見て
もらってたら、異常はないし大丈夫です
ねって見逃されると思う。」
🙍♀️:「長い時間歩いたりして痛くなるのは
関節唇と言うより、筋肉の痛みの
可能性が高いですよね?その場合は
関節鏡の手術をしてもよくならない
ですよね?」
→(前回C病院で医師に教えてもらった
のでこっちの先生ともちゃんとこの
話をしておきたかったため話を振る)
👨⚕️ :「ん〜。。。正直、、多分そうだね」
👨⚕️ :「股関節の痛みって結構難しくて、
股関節って関節唇だけじゃなくその
周りにいろんな筋肉が付いてるから、
それらが痛みの原因になってることが
あるんですよね。
そういう意味でも股関節ってすごく
奥が深いんです…
」

🙍♀️:「ということは手術で関節唇の痛みを
とって、筋肉とかの痛みはマッサージ
とか筋トレとかして、それぞれの痛み
に対してアプローチして行く感じ
になりますよね?😯」
👨⚕️:「うん、そう言うことになる😌」
🙍♀️:「分かりました。
」
