さらばマイニチノウケン!
中学受験。
受験本番まで、
ホントに長い旅路だった。
思い起こすと、
ホントにイロイロあった。
成績が下がって、
どうしたもんかと悩んだ夜。
成績が上がり、
喜んだ夜。
その中心にはいつも、
マイニチノウケンがいた。
最初の頃は結果発表のたび、
マイニチノウケンにアクセスが殺到。
お約束のサーバーダウン。
いつの間にか、
時間別の結果発表が当たり前に。
テスト結果より前にクラス平均点を見てしまい、
悶絶したこともあった。
正答率90%超えの問題を間違え、
アタマが真っ白になったこともあった。
国語の記述が全部ワイドハイター!
イキナリ50点減点なんてしょっちゅう。
なんか悪い記憶ばかり出てくるが、
いい記憶もある。
例えば小5後期の記述力模試/社会で99点を取ったこと。(こちら)
この成功体験が、
最後まで社会を得意科目としてくれた。
理科もそうだ。
小6になってまさか偏差値70超えが!
困った時に頼れるのは主砲理科、
今では娘の「柱」となり、
得意科目の指定席となった。
そして忘れてならないのが、
ツンデレ女王こと9番算数だ。
得意科目なはずなのに、
やってもやってもなぜか凡ミスばかり。
なかなかギアがうまくかみ合わない。
1月に入っても苦しみ、
結局2月3日まで算数特訓は続いた。
だがその苦しみがあったからこそ、
今の御縁に繋がった。
嬉しかったとき、
悲しかったとき、
その中心いたのがマイニチノウケンだった。
マイニチノウケンには、
中学受験本番までの過程に加え、
中学入学後の土台となるテスト結果が載っている。
そのテスト結果も明日で見納め。
と思う反面、
これが日能研流の優しさだと思う。
中学受験を終えた2025組は、
そろそろ夏休みが終わる頃だろう。
学校や部活、
大変なことや心配なことは尽きないと思うが、
前を向いて生きている。
そんな前を向く中学1年生に必要なのは、
過去の記録ではない。
未来に向けた今だ。
これは日能研から――
――前を向いて頑張って!
というエールだ。
ありがとう、
日能研。
さいごに
今日は記述力模試(小4/小5)、
明日は公開模試(小6)ですね。
受験される皆さま、
ホントに頑張ってください。
そして受け終わったら、
ぜひお子様を褒めてあげて下さい。
これからまだまだ大変な旅路は続きます。
過去記事読んで頂ければ、
きっとイロイロ書いてありますので、
ぜひ探してみてください。
駄文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。
また
ごはんおおもり
Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI
👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。
関連記事
8月最初の記事👉こちら
ブログトップ/ブックマーク👉こちら
アメンバーについて👉こちら