おはようございます。

 

まさかヤマニンウルス3着とはゲロー

 

59kg/1400mでも、

 

このメンバーなら楽勝してもらわないと困るんだよゲローゲロー

 

今日の金鯱賞はプログノーシス3連覇&デシエルトの逃げ粘りで決まると予想しつつ、

 

個人的にはラヴェルがキニナルニヤリ

 

と、馬への愛はこれくらいにして本題へ。

 

あー

 

ついにきましたよ。

 

まる子のクラス通知。

 

今日はこれと日能研への期待について。

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

日能研への期待

長女はな子が日能研に入塾したときの室長:BIGBOSSは、

 

はな子の中学受験終了と合わせ栄転グラサン拍手拍手

 

そりゃ"くさったしたい"と

 

"ボストロール"を

 

コントロールしたんですから。

 

この手腕を日能研本部が認めた!ということでしょう。

 

問題は後任ですよ後任。

 

これがポンコツだったらブログネタにピッタリなんだけどwww

 

と思いつつ保護者会動画を見て――

 

 

 

――な感じに。

 

なんというんだろう。

 

おおもり流に例えるなら、

 

BIGBOSS2改め、

 

プレミアムボス!

早稲アカの先生ですか?

 

と思うような、

 

スゲー熱血先生。

 

いい意味で日能研らしくない感じ。

 

教室から来る案内もこれまでとちょっと変わって細かくなっており、

 

面白そう。

 

残念なことにまる子のクラス担任ではないが、

 

リアルご挨拶がちょっと楽しみニヤリ

 

 

 

 

PR

はな子用に考え中

進研ゼミ 中学講座

スマイルゼミ(中学コース)

 

 

 

恐怖のクラス通知

塾に通う以上、

 

切っても切り離せないのが、

 

クラス替え。

 

中学受験の中堅塾として有名な日能研にもクラス替えは存在する。

 

残念なことに全教室統一基準ではなく、

 

教室の規模/生徒数によってクラスの数や基準はまちまち。

 

まる子の通う教室は、

 

1学年の生徒数が約120人おり、

 

一番上の応用クラス(Mクラス)を筆頭に

 

Mクラス⇒A4クラス⇒A3クラス⇒A2クラス⇒A1クラス

 

の5クラス体制だ。

 

まる子は昨年秋の「はなまるの奇跡」のおかげで、

 

なぜか上から2番目のA4クラスにガーン

 

ちなみにA4クラスの基準は、

 

公開模試の偏差値53以上、

 

育成テストの共通評価6.5以上である。

 

勘のいい方はお気づきであろう。

 

まる子の偏差値は基本50、

 

育成テストの共通評価は5と6をいったりきたり。

 

まさにTHE・平均のボリュゾ層だ。

 

どこからどうみてもA3クラスが妥当。

 

ぶっちゃけ今のA4クラスは場違い感MAX.

 

ただわたくしとしては、

 

学力が高い生徒と一緒に勉強することで、

 

いろんないい影響を受けてくれることを期待したいのだが、

 

世の中そんなにうまくはいかない。

 

たとえば日能研から出された宿題なんかまったくやっていない。

 

今日の天気が良かったらいったいどうなっていたことやら。

 

恵みの抜け毛とはまさにこのこと。

 

失礼。

 

恵みの雨でしたね。(てへぺろ)

 

さて、

 

今回のクラス替えにあたりまる子の戦績を振り返ろう。

 

公開模試:●〇(1勝1敗)

育成テスト:●●(2敗)

 

合わせて1勝3敗。

 

もちろん平均偏差値/平均共通評価もクラス基準に達していない。

 

一言で表すならば惨敗だ。

 

もし室長がBIGBOSSならば、

 

1回はクラスステイして様子を見る。

 

1周目のはな子が何度もそれで救われた。

 

だが今度のプレミアムボスはどうだ?

 

問答無用でクラスを落として、

 

次はクラスアップを目指してがんばれ!

 

なんて気合と根性を出せ!と煽ってくる可能性だってゼロじゃない。

 

上のクラス(A4クラス)の末席と、

 

下のクラス(A3クラス)の前方。

 

どっちがいいんだ?

 

1周目の記憶がよみがえる。

 

はな子は小6の半分以上を最後尾で過ごした。

 

常に爆発する酷語爆弾を抱えて走っていたのだ。

 

当たり前といっちゃ当たり前だ。

 

じゃあまる子はどうだ?

 

まる子は酷語爆弾に加え、

 

惨数爆弾も抱えている。

 

脳裏をよぎる。

 

 

    

クラスを落として

基礎を叩きこんだほうがいいのでは?

 

一方で、

 

なんとしても今のクラスに食らいついて欲しいという思いもある。

 

なぜならば、

 

一度落ちたクラスを上げるのは至難の業だ。

 

まる子にとって、

 

A3クラスとA4クラス、

 

どっちがいいのだろうか。

 

考えても考えても、

 

全く分からない。

 

もし単身赴任していなければ、

 

はな子のときのように伴走できれば、

 

また違った未来が広がるかもしれない。

 

でもそんなifの話をしても意味が無い。

 

今ある現実を受け入れ、

 

その中で足掻いて足掻いて足掻くしかないのだ。

 

思い出せ。

 

小1の冬。

 

まる子はピアニストの命である腕を骨折。

 

骨はつながっても、

 

全く力が入らない腕。

 

ピクリとも動かない指。

 

まる子はこれからの人生を、

 

動く片腕一本で過ごすのか。

 

まだ7歳の女の子には重い重い現実。

 

絶望し、

 

夜が来るたびに何度も何度も泣いた。

 

だがまる子は諦めなかった。

 

地獄のリハビリに耐え、

 

まる子は、

 

ピアノコンクールで、

 

全国大会に!

 

まる子完全復活!

 

まる子の気合/努力/根性に、

 

心の底から驚かされた。

 

まる子ほど、

 

諦めの悪い子はいない。

 

まる子なら、

 

きっとどこでも大丈夫。

 

まる子を信じよう。

 

そしていざ――

 

――クラス通知をOPEN

 

 

 

 

結果はクラスステイ.(A4クラス)

 

ホッとすると同時、

 

次回のクラス替えまでのプレッシャーも感じる。

 

まずは直近の育成テストだ。

 

今度の育成テストはヤバイ。

 

なぜならば多くの小学校が半日授業になり、

 

家庭学習時間を確保できる。

 

さらに修羅の日(木曜)が祝日だ。

 

ガチ勢は引きこもって栄冠への道を2周/3周する。

 

中には市販の教材やマイニチノウケンの問題を集めて、

 

仮想育成テストを作るご家庭もある!

 

そのためこういうときの平均点は、

 

バカみたいに高くなる!

 

もうなりふり構ってられない。

 

春休み前の最後の育成テスト。

 

おおもり家は――

 

 

 

――総力戦だ!

( ー`дー´)キリッ

 

 

 

 

さいごに

というわけでまる子は春からもA4クラスになりました。

 

いつか基礎クラス最前列を目指しコツコツ頑張ります。

 

もちろん勉強だけでなく、

 

スキーも、

 

水泳も、

 

声楽も、

 

ピアノも頑張ってます。

 

いつかはな子を超えてくれることを信じ、

 

今日はゲーム祭り改め、

 

栄冠への道祭りです。

 

また真顔パー

ごはんおおもり

 

 

Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI

友だち追加

 

👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

  関連記事

3月最初の記事👉こちら

ブログトップ/ブックマーク👉こちら

おおもりおすすめ品👉こちら

 

 

 

裏ブログ:はなまる生活

 

ごはんおおもりが主に単身赴任生活を呟く裏ブログはこちら👉はなまる生活