おはようございます。
今日も朝からお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
6時前に起床し、「はなまる勉強日記」の更新待ちの皆さま、いつもありがとうございます。
かなり「はなまる沼」にハマっておりますが、どうぞ今後もよろしくお願いします。
初めて当ブログを訪れる皆さま、ぜひお昼過ぎに再度お越しください。
たぶん育成テストの自己採点→事故災転に関する記事が載っていますよ
さて、今日は新小4、新小5の受験生は2度目の育成テストですね。
皆さま、準備は万端ですか?
わたしは、昨日以下に書いた通り、
毎日まっ白に燃え尽きていますので、はな子の勉強の進みや仕上がりは分かりません。
自走というより、ここまでくると、
放置
です。
まぁ、わたしが書くと、
捕雨血
となり、なんかとってもヤバイ感じが漂う字になってしまいます。
さて、今日の育成テスト、負けられない戦いです。
本日は、今日の育成テストの立ち位置と、今の状況についてまとめます。
負けられない戦い
春休み明けの4/7から、日能研では新しいクラスにて授業が始まります。
昨年の今頃はまだAクラスだったのが懐かしいです
テストの度に何冊も優ノートもらっていました。
新小5のクラス替えの評価対象となるテストは、
公開模試×2回
育成テスト×3回
の計5回です。
長女はな子はMクラスにおり、Mクラスの基準値は
公開模試:偏差値59以上
育成テスト:共通評価8以上
です。
これまでのテスト結果を振り返ってみますと、
2023-02-11 公開模試:負け
2023-02-25 育成テスト:勝ち
2023-03-04 公開模試:勝ち
と、3戦2勝1敗です。
今回の育成テストで評価8以上取れれば。ほぼ安泰。
と言っておりますが、
クラス内での立ち位置は全く別です。
クラス平均を基準でみますと、
2023-02-11 公開模試:負け
2023-02-25 育成テスト:負け
2023-03-04 公開模試:勝ち
と、3戦1勝2敗と苦戦中
育成テストは、予習している人が圧倒的に有利なため、予習ゼロのはな子は今回も苦戦必至
分数?
つい先日まで、
1/2+1/2=2/4
とか解答してましたよ
さて、
まだ新学年始まって2回目の育成テストなので、はな子のクラスにいる上位層は、きっと冬休みや中学受験期間に全部予習しているはず。
もうちょっと時間が経って後半になってくると、予習が間に合わなくなるので、どっかで立ち位置は並ぶはず…と期待しているのですが、それでもたぶん真の上位層には全然勝てないと思われます。
とりあえずON/OFFをキッチリつけて、楽してMクラスにしがみ付いて欲しいです。
目標点数
今回の共通目標点数は、以前以下でも書きましたが、
各科目80点
4科で320点です。
さいごに
数独を解けても、育成テストの算数が解けるとは限りません。
いったいどんな事故災転になるやら
せっかくのテスト、なんかイロイロ計算とか予測をしたいのですが、わたしの体力枯渇中
そして育成テストの自己採点は・・・ヤバかった・・・
以下に続きます
自己採点も楽しみだ!と思って頂けましたら以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです
3月の記事を最初から読む方は>こちら<
ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら<
当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索
Twitterなるもの始めてみました。こっそりブログ更新した際、念仏のように呟きます