おはようございます。
新小4/新小5の皆さま、今週末は三週連続テストの最後を飾る育成テストですね!
新小6の皆さま、、、NバッグのNは
「忍耐のN」
です。
頑張ってください。
陰ながら応援しています。
さて、今日3/9(木)は、隔週でやってくるわたしが大嫌いな曜日です。
なぜならば、育成テストの勉強ができる最後の日、いわゆる
修羅の日
です。
今日勉強する教科はなんと、一番時間のかかる
算数
一歩間違えると
惨数
になる中学受験4科目の内、
最も危険な教科です。
わたしは問いたい。
「日能研さん、、、
なんで一番最後に算数を持ってくるのでしょうか」
ホントに、ここだけの話ですが、完全な
嫌がらせ
ですよ。
わたしの希望(本音)は月曜 or 金曜に算数を持ってきて、水曜を国語にして欲しいんですが。
国語だったらなんも勉強せず育成テストに受けられます。(宿題してもしなくても大差なし!)
唯一の救いは、少なくとも長女:はな子の通うMクラスはみんな同じ条件ってことくらいです。
まぁ、日曜受験という裏技はありますが、そこまで育成テストに魂注げません。
遊べるときは遊ぶ
がわたしのモットーです。
さて、実は昨夜、我が家に悪魔が降臨しました。
その名はなんと、
吸毒
・・・すいません。
これは××な方です。
間違えました。
落ち着いてもう一度。
その名はなんと、
数独
またの名を
数毒
です。
今日はこの数毒について書きます。
数独様降臨
昨夜(3/8)のこと。
わたし:ごはんおおもり(禿←ここ重要)は、いつものように遅い時間(とはいっても22時過ぎ)に帰宅しました。
どこかで飲んだわけでもなく、おおもりごはんを食べたわけでもなく、単純に仕事が終わらないだけです。
能力が無いのか、
仕事量が膨大なのか、
もしくは両方なのか、
そんなの分かりません。
疲れて帰宅すると、
なんと
リビングに長女はな子さんがいました。
なにやら日能研のテキスト(算数)を開いて勉強しているんですよ。
おぉ!
どうしたの!
ついに目覚めたか!
内心飛び上がりましたよ!
見て下さいよ、皆さん!
これが自走の成果ですよ!
はな子さん、やればできる子なんです!
これは今度の育成テストは楽勝だなー。
だって自分から勉強しているんですよ。
先日〇0万円払った懐も、ちょいと温かくなりましたよ。
が、
それは大きな大きな勘違いでした。
はな子がやっていたのは、なんと宿題(栄冠への道)でなく、
本科教室(授業用テキスト)
だったのです。
やべー
帰宅して本科教室を見直すほどなんて、
今回の単元
そんなにやばいのか!?
が、ちょっと待てよ。
アメブロ界を見渡すと、
そんな空気は無し。
(書いている現在)
慌てて親愛なる戦友ブロガー様の記事を拝見しましたが、
算数の〇〇が難しいとか、
算数の××ヤバいとか、
算数の△△意味不明とか、
そんな記事
一切なし。
そもそも私が見ていなくても、
ここ最近は
親愛なる戦友ブロガー様から、
「出番ですよ♪」
と顔文字付きでメッセージやコメントを頂くのですが、
今のところ何もなし。
???
完全に謎。
もしかして授業中に寝てたから、
一人で自習しているのか?
嫌な予感しかしません
老眼鏡をつけて後ろからチラッと覗いて、
目ん玉飛び出るかと思いましたよ
そこにあったのはなんと
(; ̄Д ̄)なんと...
数独ならぬ
数毒ではありませんか!
たぶん当ブログをご覧の皆さまは、わたしが筑駒問題(こちら)や
サイコロコロコロ問題(こちら)
を解く記事を読まれていると思うので、
「なんか得意そう」
と思っていただける方が多いと思いますが、
その通りです。
わたしごはんおおもり、
数独は
超得意分野!
そしてこの数独、
わたしに言わせれば、
4か月間の苦行を共に戦った、
戦友です。
数独=戦友との出会い
今からさかのぼること約18年前の2005年。
わたしごはんおおもり、恥ずかしながらしばし英国にいました。
カタチは勉強のためですが、中身は島流しです。
TOEIC290点しかないポンコツが、英国に行ってなにができます?
毎日語学学校に通っているのに、
授業の中身も分からなければ、
宿題が何かもわからない。
まぁ、分かったところで、そもそも宿題解けないんですけどね。
学校の授業が劣等生な時点で、ホストファミリーと満足な会話なんかできるわけありません。
わたしのすさんだ心をいやした友:数毒と出会ったのは、語学学校からの帰り道に寄った本屋でした。
2005年当時は、英国で数独がヒットした年であり、いたるところに数独の本が置いてありました。
わたしは、たまたま立ち寄った本屋で、ローマ字で書かれたSUDOKUに惹かれたんです。
数独、じつは英国に行くまで全く知りませんでした。
本を手に取ってパラパラめくってみたのですが、ルールは全部英語で書かれていたので理解できません
が、問題と正解を見比べると、なんとなくルールが分かり、これならできるんじゃね?と思ったのが始まりでした。
そして数独は、数毒となりました。
なぜならば、もう狂ったように毎日やっていたからです。
理由は単純、これしかやること≒できることがないからです。
遊びに行こうにも、そもそもどこに行けばいいの?から始まり、
万が一迷子にでもなったら、帰れません。
英語話せないし、コミュ障なので、
道なんか聞けません。
ホント、今にして思えば、よくこんな状況で英国で生活したよなーと思いますが、これぞ無知の強みでした。
そんなわけで、わたしの心の支えが数独であり、戦友となりました。
話は戻り・・・
昨夜、はな子は結局23時くらいまでうなりながら、9×9の数独を解いていました。
問題は、これが宿題か否かです。
もちろん
宿題じゃありません。
週末の育成テスト範囲でもありません。
はな子お約束の、「ちょっと他も見てみるかー」という軽いノリで見始め、たまたま目についたんです。
そして隣には、魅惑の16×16の数独も。
「あー、解きたいなー」
という言葉を必死に打ち消し、昨夜は寝ました。
はあ・・・
数独は、ホントにハマると中毒になるのでコワイんです
今一番怖いのは、今日、算数の宿題をやらず、数独を解くことです。
なんか16×16を解き終えるまで宿題に着手しない予感があります。
今日やらないと、土曜日の育成テストに宿題に間に合わないんだけど?
なんか、今回も変なミスしそうで今からコワイです。
さいごに
数独に興味がある方、今日のネタは新5年の日能研算数 本科教室のP144にあります。
すぐ解ける方は、朝の運動に解くのはオススメします。
が、あまり得意でない方、今見るのはオススメしません。
なぜならば、テストの範囲外だからです。
ちなみにわたしは、
朝のモーニングコーヒーを淹れている最中に解き終わりました。(←解いたのかい!)
おしまい
明日は、
に続きます。
お楽しみに!
早速数独を解いてみよう!と本科教室を開いてしまった方、以下を"ワンクリック"して頂けますと仲間が増えます!
3月の記事を最初から読む方は>こちら<
ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら<
当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索
Twitterなるもの始めてみました。こっそりブログ更新した際、念仏のように呟きます