おはようございます。

 

昨日は、ホントに大勢の方にお越しいただきありがとうございました。

 

昨日書いた公開模試の自己採点から推定偏差値の換算ですが、皆さまお役に立ったでしょうか?

 

さて、今日は昨日の↑の記事で書ききれなかった、公開模試の振り返りを書きます。

 

ちなみに本日公開模試を受験する方もいる関係上、ネタバレ厳禁です。

 

本日の記事は、テストを受けていない方には、謎の記号ばかり並び、

 

なんだこの暗号文は?

 

と思われるかもしれませんが、ご容赦ください。

 

  振り返り

 

背景

アメブロに文字数制限あるの、ご存知です?

 

HTMLのタグを含め、60,000字が上限だそうです。

 

昨日書いた以下の記事ですが、

 

実は最初に投稿しようとした際、

 

60,000字を超えており投稿でませんでしたゲロー

 

イロイロ悩んだのですが、出した結論は、

 

後半全部削除!

 

おかげで後半の中身

 

スッカスカです。

 

まるで強風の日になびく、

 

わたしの髪の毛のようですゲロー

そもそもなびかねーし!

 

国語→酷語:約90点(推定偏差値47.4~55.7)

[一]の漢字の読み/書きからボロボロ。

 

ここで-10点ゲロー

 

[二]は辛うじて正解するも、[三]で-6点.

 

[四]は、お約束の記述白紙ムカムカ

 

わたしははな子の記述ならぬ、

 

奇述

 

を読むのを楽しみにしていたので、ちょっと残念ショボーン

 

[五]は問五以降空欄.

 

一言で表すと、

 

時間不足

 

育成テスト前に解き直しをしたいです。

 

算数→惨数:約105点(推定偏差値59.8~62.9)

[1]からいきなり計算ミスゲロー

 

スタートからつまづきまくりえーん

 

極めつけは[6]の(2)と(3)。

 

なんと答えを

 

逆に記入

 

最初、わたしの老眼がさらに悪化したと思いましたよゲロー

 

ここだけで-13点。

 

そして[7]の途中でタイムアウト。

 

こっちは時間不足もありますが、書き間違いによる失点がイタイ。

 

いつものはな子なら、130点は取れたテスト。

 

まぁ、タラレバはやめましょう。

 

社会:90点くらい(推定偏差値59.8~71.0)

桃鉄大好きのはな子には、得意な分野ばかり。

 

体力/気力が万全ならば、余裕で満点取れたテスト。

 

 

いつもどおり、日能研のにハマって、

 

痛恨の失点

 

クラス1位を取っておくべきテストをしっかり取れないあたり、これが今の実力ですね。

 

そしてコワイのが、平均点高くなって、点数のわりに偏差値は上がらないこと。

 

こればかりは、明日の結果発表を待ちたい。

 

理科→理禍:65点くらい(推定偏差値51.2~58.4)

[1]の(1)でいきなり失点。

 

せめて[1]と[2]は全問正解して欲しかった。

 

[4]になると、たぶん本人の疲労がピークにゲロー

 

[5]の(3)で試験終了。

 

ここ最近、理科は時間不足での失点が続きます

 

まとめ

試験時間が延び、問題の量も増え、読む速さが無いと厳しいですね。

 

あとは、

 

4教科フルに戦う体力

 

が必要です。

 

いくら筋肉女子とは言え、

 

それはフィジカルの話で、

 

脳みそはヨワヨワですゲロー

 

家で解き直しで解けても、試験中に解けないと意味がありませんムカムカ

 

  おまけ:推定偏差値表

本日初めていらっしゃる方もいますので、自己採点からの偏差値表を貼っておきますね。

 

詳しいのは以下を参照してください。

 

 

新小4

 

新小5

 

新小6

 

  さいごに

今日、公開模試を受ける新小4、新小5の受験生ならびに保護者様、頑張ってください。

 

そして新小6の方は本日受験ですよね?

 

↑に書いた自己採点からの偏差値推定表くらいしか、わたしから先輩方にできるサポートはありません。

 

少しでも役に立つのを祈っております。

 

 

それでは皆さま、よい週末をお過ごしください。

 

わたしは、はな子がいつもギリギリの戦いをするので、また

 

抜け毛が増えそうです。

 

結果発表前の、気分転換編

 


に続きます!

 

 

明日の結果発表記事も楽しみだ!と思って頂けましたら、以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです爆  笑グッ

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村

 

3月の記事を最初から読む方は>こちら

ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら

当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索

 

Twitterなるもの始めてみました。こっそりブログ更新した際、念仏のように呟きますゲロー