今年の漢字は「戦」でした。
ロシアのウクライナ進行による「戦」争。
そして円安/物価高による生活上の「戦」い。
ワールドカップでの熱「戦」もありますね。
では、みなさまの漢字はなんでしょう?
今日は漢字で1年を振り返ってみます。
あ、先に言っておきますが、足折ってるからといって(以下参照)
今年の漢字は「折」、なんてのはありませんのでご安心を。
今年の漢字
昨夜、子供たちと会話し、それぞれヒアリングした結果と、わたしの独断と偏見を混ぜての話です。
長女:はな子(小4)
「絶」
(゚∇゚ ;)エッ!?
はな子曰く、「絶好調だから」
漢字の意味的には、「たえる、なくなる」とか、「ことわる、こばむ」なので
却下。
「漢字の勉強からやり直しましょう」
次に出てきたのは、
「勝」
なんともはな子らしいですね
Aクラスで勝ちMクラスに上がり、Mクラスでも勝ったので(1位を取ったので)。
負けた記憶はどこかに消えたあたり、さすがです
次女:まる子(小2)
「楽」
(゚∇゚ ;)エッ!?
まる子曰く
「音楽を頑張ったし、楽しかったから」
リハビリでツラかったはずなのに、それでも最後に楽しいと言えるまる子に、42歳のわたし、あやうく涙腺緩みそうになりましたよ
採用!
ごはんおおもり家
わたしが付けるなら、問答無用で
「優」
はな子:「優」ノートをもらい、ついにMクラスのテッペンに。文句のつけようがありません
まる子:コンクールで「優」秀賞をもらい、全国大会に参加。魂を揺さぶるまる子のピアノに、何度泣いたことか
ごはんおおもり:もうちょっと「優」しくなれると、さらに良し!
さいごに
みなさんの今年1年を漢字で表すとなんでしょうか?
せっかくの年末。
いろんなことがあった一年を、たった1文字の漢字で表現するブログが増えてくれると嬉しいです。
・・・ってまだ育成テスト残っているんですけどね
12月の記事を最初から読む方は>こちら<
ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら<
当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索