おはようございます。

 

本日は昨日受けられなかった育成テスト(2週間の習熟度確認テスト)の受験日です。

 

以前以下の記事でも書きましたが、

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村

 

「宿題やった? 大丈夫?」

 

くらいを長女(小4)に言って、あまり口うるさく言うのは辞めようと心に誓っていました。

 

結論から言います。

 

甘かったです。

 

4年前期を伴走→半伴走にしていましたが、4年後期の最初からいきなり自走は、

 

無理です。

 

なぜならば、長女の頭の中はまだ

 

夏休みです。

 

ディズニーに行ったり、キャンプに行って川で遊んだりした思い出ばかりで、勉強なんかほぼしておりません。

 

夏期講習を自走で出来たのは、あくまで復習だったからですゲッソリ

 

完全に私の見込み違いですガーン

 

先取学習ゼロの我が家で、いきなり自走なんか始めたもんですから、長女の頭の中は夏休みのまま、宿題の進展はマイペース。

 

どおりで宿題ノートを見せに来ないわけです。なぜならば、宿題が

 

終わっていない。

 

そりゃ、見せられるわけありません。

 

見せた瞬間、

 

「あれ? これで大丈夫?」

 

と言われるのは目に見えてますから。

 

自ら怒られに行くのは、よほどそっちの気がある人だけです。

 

(ヲイヲイ シュクダイ ヤルZO!)

 

と言おうとしましたが、気付いたのが昨夜(土曜日夜)のため、手遅れです。

 

なぜ周りの子が日々コツコツやっているのか、それを学んで欲しいです。

 

もし私に時間があれば、育成テストの出題傾向を分析/予測し、勉強の要点を絞れるのですが、私はそこまで暇じゃありませんゲッソリゲッソリゲッソリ

 

そんなわけで、本日の育成テストは…大変な結果になると思いますえーん

 

自己採点に続きます

 

 

今回の育成テストを最初から読む方は>こちら

 

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村

 

余談

昨日、福島駅に見たこともないくらい大勢の警備員がいました。もしかして、岸田首相とニアミス?