このブログは、
中学受験に向けて、
勉強する小学4年生が、
いかに楽して、
4年後期を乗り切るか、
をテーマに、
その背景から計画を立案、
実行に移していく記録です。
今回は実行に向けた、
Second stepです。
※購入編や立案編は以下参照
印刷編
ルール
宿題用特製ノートを作るにあたり、
ルールは以下としました。
- 対象:算数/社会/理科の宿題テキスト
- 期限:後期の授業開始まで
- 担当:ごはんおおもり(私)
- 方法:コンビニのコピー機使用
- 約束:一般客に迷惑をかけない
- 約束:宿題テキストは裁断しない
やってみた
宿題用テキストを持って、
いざコンビニへ!
まずは近所のデイリーストアから!
※コピー中
???
もしかしてあの人、
コピー機使いたい?
退散
1店舗目の成果はまだ10枚くらい。
まだ始まったばかり!
気を取り直して、2店舗目。
次はセブンイレブン!
デイリーより、
コピーはやくね?
サクサク進みます。
ドンドン進みます。
ですが、しばらくすると、
使いたいお客さんが。
退散
3店舗目
次はファミリーマート!
セブンに比べ、
画面をタッチする回数が多い。
スキャン→コピーのため、
スキャンさえ終われば、
コピー中にページがめくれる。
そろそろ小銭が無くなりそうで
困っていたんですが、
なんと、
1000円札が使える!
小銭を使い果たしたところで、
1000円札投入!
した直後、
また別のお客さんが。
調子が上がってきたのですが、
退散
もう少し続けたかったのですが、
はな子とまる子のお迎えがあるので、
本日終了
おつかれさまでした!
まとめ
コピー開始
まだ途中
続きます。
よろしければ以下クリックして応援願います。