お疲れ様ですお団子コーヒー




我が家は春から

立ち上がる新中学生

おとめ座新高校生

いのしし新単身赴任(主人)





と、おニューがいっぱいお祝いケーキ






私が休みの度に、少しずつ新生活の準備を進めていますお茶おにぎり





今まで、我が家に無かった制度。



コインたちお小遣い札束






早いお家だったら、小学生とか、もっと前からあげてるのかな?



私も主人もお小遣いの無い生活だったのですが、

やっぱり、私たちとは時代も地域も違うし。

私も子どもの頃は、お小遣い欲しかったし。



子供達の行動範囲も広がるので、予備のお金とは別で、お小遣いを導入しようと考えています。




物欲しさに、変な気を起こされても嫌ですし🤢





が。






月に幾らが妥当なのか。。





お小遣いで買うものは、

本。

お菓子。

雑貨。


程度かな。

学校で必要な物は、親が出すとして。







お手伝いは、心からお手伝いして欲しいので、お手伝い報酬は無しかな。




テキトーに🧹されて、やり直しさせるのも面倒だし、小銭の用意も手伝いの管理も面倒だし。






新中学生立ち上がるが言うには

目がハートえ?じゃぁ、月10万うずまき





新高校生(合格発表待ち)が言うには

おとめ座テストの点数×10にしてハートのバルーン

ヤル気でるからびっくりマーク





とな。

ほほぅ〜うずまき




テストは年5回。




MAX3万7千円



月平均にすると、2700円。


実際はMAXは無理だから、月2000円くらいになるのかなうーん

少ないかな〜??

少ないよね〜??





どーしよ〜かな〜??




基本給制にして、テストの点数をボーナスお年玉として献上するとか??





どーしよ〜かな〜??





やりとりは、現金が良いそうです。


小銭の用意も、メンドクサイな〜魂が抜ける




何か良い方法ないかな〜






ひまわりチューリップガーベライチョウやしの木スライム


ルンルン母ピアノルンルン



子供が受験でも

練習は続けていましたニコニコ



先日、発表会で

リストの献呈弾いてお終いです。

レパートリーフォルダに行きました。




そして



今度弾く曲が決まりました飛び出すハート

チャイコフスキー

プレトニョフ編

くるみ割り人形

トレパーク


ですキューン飛び出すハート



プレトニョフ編くるみ割り人形は

全曲制覇したいキメてる





さ。

重い腰をあげて

練習しましょかねニコニコ





跳躍タノピー酔っ払いスター