東京都出身。小学生時代は開けても

暮れてもピアノ一筋。

 

体育の成績は6年間「もうすこし」で

運動とは全く無縁の生活。

 

それも手伝ってか、しょっちゅう扁桃腺が

腫れて高熱を出し学校を休む、幼いながらにも

頻繁に襲ってくる止まらない大量の鼻血に

自分はこのままいつか死ぬのではないか」

とすら思うような超虚弱体質の持ち主。

 

それもそのはず。

 

父親は中高校生という成長期に毎日

カップラーメンを食する親元離れた寮生活。

祖母は当時「カップラーメンは頭がよくなる」

言われていたのを鵜呑みにしていた人。

 

そんな父は20代から入退院を繰り返し、

最終的には難病にかかり、

46歳で他界してしまった。

 

DNAには逆らえず、私の虚弱体質は父から

受け継いだパートが大きいと感じている。

 

 

そんな私の人生をガラリと変えたのが中学時代の

部活で始めたダンス。

高校時代はバイトとダンスに没頭、プロを夢見て

19歳で単身渡米。

帰国後、大学卒業し、銀行員を経て

昇格の話を機に退職。

 

好きなことを仕事にしようと「自分探しの旅」に

ベトナムへ渡る。

 

2010年よりベトナムハノイにて

好きなことを仕事にする」を叶えるため、

模索する中で、ダンススタジオでダンスを

教えたり、翻訳の仕事をしたり。。。

 

最終的には「好きな語学×カラダに関わること」

を生かしたいと思い外国人が通う

フィットネスジムの受付を始める。

 

後に心友となる韓国人の女性マネージャーに、

私のダンス歴から、インストラクターをやって

みないかと誘われ、じわじわとフィットネスの

世界にハマる。

 

国際色と経験豊かな同僚に恵まれ、

日々刺激を受けて、

全米公認のフィットネス講師としての

資格を取得し、2年間フィットネスジムで

5種類以上ものクラスを担当。

(一番右が私。フィットネスジムの

PR活動で同僚とパフォーマンス)

 

後、完全フリーランスとして独立し活動する。

ハノイ在住の外国人コミュニティーの引く手

あまたとなり、国連や大使館関連のクライアントに

恵まれ、1日に5セッション/クラスをこなす毎日。

 

これまでに無いような筋肉ムキムキの自分にも

テンションがあがりイケイケ絶好調だったが、

無理な身体の使い方の毎日から腰痛になり

イケイケ時代はたった3年で終止符を

打つことになる。

 

原因を探る中、理学療法士でもある

ヨガシナジーを創始した恩師と、

現在の夫(オステオパシー施術師)と出会う。

 

(オステオパシー施術師の夫と。)

 

恩師からの学びを受け、それまでの

フィットネス概念とカラダを動かす際の

精神論を180度覆され

トレーニング方法根本から変えることで

腰痛は解消する

 

同時に確信を持っていた

心身共にムチを打たなければ

キレイな体型になれない」

真実ではないことを身をもって体感。

 

(恩師と)

 

妊娠をきっかけに7年間のベトナム生活を終え、

ベトナム→愛媛→京都へと度重なる移住、

2度の出産を経験するもまさかの尿漏れ、

外国籍の夫を抱えての親族から離れての

慣れない育児、日本での逆カルチャー

ショックの元、鬱に陥る

 

 

尿漏れについては、複数の専門家の下で

骨盤底筋トレーニングについて学び、

約2か月で完治、指導資格を取得。

 

同時に地味に確実に自分で行った骨盤底筋リハビリのお陰で、

産後3か月で20代の時に履いていたパンツを履けるように

るほどのカラダの顕著な変化を体感。

 


(第2子産後10カ月の時。

トップスは10代の頃のもの。

ショートパンツはイケイケ

フィットネス講師時代に履いていたもの)

 

 

更には育児中の首肩こり、寝違え

動くことで改善する

とにかく自分を労わりながら、

動いて自らを癒すことを日々継続する

ことで、どん底に落ちた産後ウツからも、

最終的には産後5か月で仕事に

復帰できるほど心身共に復活!!

 

 

この経験と学びが、産後や加齢をきっかけに

体型崩れや自身と同様の不調に悩む女性の

役に立つと確信し新感覚うごきセラピー」

体系化に至った。

 

食事制限や辛い筋トレ一切なし

ケガや術後でもムリなく自由に動ける

カラダ作り/健康美を提唱。

 

クライアントからは従来にない優しく癒される

動きでぷよぷよお腹が筋肉になり、生理痛が

なくなった「ウエストがくなり、何時間も

かかっていた毎日のお通じがスムーズに!」

全身が引き締まり、後ろ姿がステキになったと

言われるように

「骨折後、リハビリでも戻らなかった肩や腰の

可動域が戻ったことで、やりたいことができる

日常生活になって幸せ!」等、喜びの声多数。

 

フィットネス講師時代から携わったクライアントは

800人以上

 

今後も産後、加齢、ケガ等による

体型崩れや不調に女性を人でも多

「自分を労わり癒す」形で運動を

続けることにより、ムリのない健康美へと

導くことが目標。

 

更には、自分を労わり思いやって

自身と仲良くできる人が増えれば、

自ずとヒト、モノに対しても同様に

関わる人が増え、すると、もっと深い

レベルでみんなが繋がって仲良くなれる

社会になることを信じて活動中。

 

 

趣味はピアノとダンス、自然の中で動くこと

フランス子供2人と京都在住。