マックス・ミドルトン

デビッド・マクスウェル"マックス"ミドルトン

(1946年8月4日生まれ、イギリス、バッキンガムシャー州)

ジェフ・ベック先生のパートナーとして重要な働きをしました。

またイギリスを中心に色々なミュージシャンのサポートをします。

いわゆるミュージシャンズ・ミュージシャン。

この目立たない太ったおじさん?彼は何者

1971年

「Rough and Ready」

Jeff Beck: guitars, bass and production
Bobby Tench: vocals and rhythm guitar
Max Middleton: piano and keyboards
Clive Chaman: bass
Cozy Powell: drums

このアルバムは全米チャートで46位を記録している

1972年

『Jeff Beck Group』名盤

1.Ice Cream Cakes
2.Glad All Over
3.Tonight I'll Be Staying Here with You
4.Sugar Cane
5.I Can't Give Back the Love I Feel For You
6.Going Down
7.I Got to Have a Song Riser
8.Highways
9.Definitely Maybe

 

Jeff Beck: guitar
Bobby Tench: vocals
Clive Chaman: bass
Max Middleton: keyboards
Cozy Powell: drums

米ビルボードで最高位19位

 

第二期ジェフベック・グループ

結成

🎶今でも最高なグループ🎶

1970年後半にベックはボーカリストにアレックス・リガートウッド、キーボードにマックス・ミドルトン、ドラムにコージー・パウエル、ベースにクライヴ・チャーマンというラインナップでグループを再結成する。

1971年6月、CBSと契約を交わし、新たなシンガーを探す。

ロンドンのロニー・スコッツ・ジャズ・クラブでボブ・テンチが自らのバンド、ガスと共に歌う姿を見たベックは、彼をボーカリスト兼ギタリストとして自らのバンドに加入させた。

1972年1月にバンドはベックに合流するためテネシー州メンフィスのTMIスタジオに向かった。

ここで彼らはアルバム『ジェフ・ベック・グループ』を録音する。

スティーヴ・クロッパー そして名作BluesBrothers : BLOWIN' IN THE WIND

プロデューサーはスティーヴ・クロッパー。

『ジェフ・ベック・グループ』は同年6月9日にイギリスでリリース、続いてプロモーションツアーが行われ、その間の6月29日にはBBC ラジオ1の番組

『In Concert』に出演した。

このセッションで演奏した「デフニットリー・メイビー」ではボブ・テンチがギターを演奏しており、これはテンチがベックとともにギターを演奏した数少ない例である。

解散

同年7月24日、ジェフ・ベック・グループは公式に解散し、ベックのマネージメントは次のような声明を発表した。

「様々なメンバーの音楽スタイルの溶融は、個々のミュージシャンにとってうまくいっているが、彼らは、それが彼らが元々求めた強力で新しい音楽スタイルの創造に通じたと感じなかった」

 

1975年

「BLOW  BY BLOW」

『ギター殺人者の凱旋』

The Return of Axe Murderer

 

 1.You Know What I Mean 

 Jeff Beck Max Middleton  
 2.She's a Woman 

 John Lennon Paul McCartney 
 3.Constipated Duck Jeff Beck
 4.Air Blower  

 Jeff Beck Max Middleton Richard Bailey    Phil Chen 
 5.Scatterbrain 

 Jeff Beck Max Middleton 
 6.Cause We've Ended as Lovers  

 Stevie Wonder
 7.Thelonius  

 Stevie Wonder 
 8.Freeway Jam 

 Max Middleton 
 9.Diamond Dust  

 Bernie Holland 

Jeff Beck – guitars
Max Middleton – keyboards
Phil Chen – bass
Richard Bailey – drums, percussion
Stevie Wonder – uncredited clavinet on "Thelonius"

全米4位

 

1976年「WIRED」

ジェフ・ベック(Jeff Beck)との密な関係は「Blow by Blow」 (1975)以降も続き、1976年にリリースされた彼のソロアルバム「Wired」にも、マックス・ミドルトン(Max Middleton)はキーボードプレイヤーとして参加。曲も提供している。

 

1.Led Boots  

Max Middleton   

クラヴィネット
2.Come Dancing  

Narada Michael Walden 

クラヴィネット
3.Goodbye Pork Pie Hat  

Charles Mingus 

フェンダー・ローズ
4.Head for Backstage Pass 

Wilbur Bascomb, Andy Clark クラヴィネット
5.Blue Wind  

Jan Hammer
6.Sophie 

Narada Michael Walden 

フェンダー・ローズ
7.Play with Me  

Narada Michael Walden 

フェンダー・ローズ
8.Love Is Green  

Narada Michael Walden

ジェフ・ベック 

ギター (except on Blue Wind、Love Is Green)、リード・ギター & リズム・ギター on Blue Wind、アコースティック・ギター on Love Is Green

 

ナラダ・マイケル・ウォルデン

ドラムス on Led Boots、Come Dancing、Sophie、Play With Me

ピアノ - Love Is Green

 

エド・グリーン

ドラムス on Come Dancing

 

ウィルバー・バスコム 

ベース (except on Blue Wind)

 

マックス・ミドルトン

クラヴィネット on Led Boots、Come Dancing、

Head For Backstage Pass、Play With Me

フェンダー・ローズon Goodbye Pork Pie Hat、

Sophie

 

ヤン・ハマー

シンセサイザー on Led Boots、Come Dancing、

Blue Wind、Play With Me

ドラムス on Blue Wind

 

リチャード・ベイリー

ドラムス on Goodbye Pork Pie Hat、

Head For Backstage Pass

 

マックス・ミドルトンはジャズの影響を強く受けたキーボーディストですが、彼との演奏はあなたの音楽の発展に役立ちましたか?

まさしくその通りだ。何かを演奏に取り入れたいとき、私はマックスに電話をする。彼は私が思い描いているとおりの演奏をしてくれるからだ。彼がバックでやってくれる演奏は本当に優れているから、単なる一音ですら素晴らしい音になるのだ。彼は私がやりたいと思っていることへ突き動かしてくれる。とても熱意のある人なんだ。 

彼があなたを引き出してくれたのですか?

私が表に出すことをためらっていたテイストのようなものを私から引き出してくれたんだ。 

全然悪くないじゃありませんか。

悪くないよ。しかし音楽から私をつまみ出してしまうかもしれないだろう(笑) 

 

ハミングバードの結成

第2期ジェフ・ベック・グループ解散後、ジェフ・ベックとコージー・パウエルを除く3人でハミング・バードを結成します。

1974年
「Hummingbird」

July 1973-October 1974

結成は1974年。翌75年にセルフタイトルのファーストアルバムをリリースした。

 

  1. Music Flowing" (Isidore)
  2. You Can Keep the Money
  3. Such a Long Ways" (Isidore)
  4. Horrors" (Holland)
  5. I Don't Know Why I Love You" (Hardaway, Hunter, Riser, Wonder)
  6. Maybe" (Chaman, Finesilver, Middleton, Tench)
  7. For the Children's Sake" (Isidore)
  8. Ocean Blues" (Isidore)
  9. Island of Dreams" (Isidore)

Bobby Tench - guitar, lead vocals
Bernie Holland - guitar
Clive Chaman - bass
Max Middleton - keyboards
Conrad Isidore - drums
Linda Lewis - backing vocals

 

1976年

「密会」

We Can't Go On Meeting Like This

 

  1. Fire and Brimstone
  2. Gypsy Skys
  3. Trouble Maker
  4. Scorpio
  5. We Can't Go on Meeting Like This" (Tench/Samwell/Middleton)
  6. The City Mouse
  7. A Friend Forever
  8. Heaven Knows (Tench/Samwell)
  9. Snake Shack
  10. Let It Burn

Bobby Tench-guitar, vocals

Bernie Holland-guitar

Robert Ahwai-guitar

Clive Chaman-bass

Max Middleton-keyboards

Bernard "Pretty" Purdie-drums

Liza Strike-vocals (bgd)

Madeline Bell-vocals (bgd)

Joanne Williams-vocals (bgd)

 

1977年

「Diamond Nights」 

  1. Got My Led Boots On
  2. Spirit (Tench/Chapman)
  3. Cryin' for My Love (Lindsey/Seals)
  4. She Is My Lady
  5. You Can't Hide Love (Scarborough)
  6. Anaconda
  7. Madatcha (Tench/Chapman)
  8. Losing You
  9. Spread Your Wings
  10. Anna's Song

Bobby Tench-guitar, vocals

Robert Ahwai-guitar

Clive Chaman-bass

Max Middleton-keyboards

Bernard Purdie -drums

 

その他のセッション

コージー・パウエルのソロアルバム、ミック・テイラー、リンダ・ルイスのアルバムにもゲスト参加しています。

1980年

マックス・ミドルトンはアルバムに2曲提供し、うち1曲でソロを聴かせている。
それが「The Loner(Dedicated to Jeff Beck)」
サブ・タイトル通り、ジェフ・ベック先生を想定して書かれた曲で、ジェフがゲスト参加する話もあったらしいが、実現しなかった。

しかし、コロシアムやハンブル・パイにも参加したクレム・クレムソンのギターは素晴らしい出来で、のちにゲイリー・ムーアもカバーしている。

Cozy Powell with Jack Bruce, Max Middleton, Clem Clempson, Don Airey playing two songs from "Over The Top" album; "Killer" and "The Loner"

 

1990年代半ばから後半

ミック・テイラーのバンドと定期的にツアーを行った。

『ランド・オブ・シークレット』(2003年)をリリースし、2005年にSnowy White & The White Flamesのメンバーとなった。

2009年、2010年、2013年にはミック・テイラーのバンドで演奏。

2010年11月

ミドルトンはアルバム『ワン・サウザンド・セイルズ』をリリースした。

2013年4月

マックス・ミドルトンはアルバム『二つの鶴』をリリースした。

1984年

『RAVEN EYES』

日本でも大谷 令文のアルバムに曲の提供と演奏もおこなっています。

当時のインタヴューでは、“JEFF BECK GROUP”みたいにやりたい、Cozyは無理にせよあの当時のメンバーを出来る限り集めたかった。
ベースにC.チェアマン、キーボードのM.ミドルトン
ドラムにBLOW BY BLOWのR.ベイリー、ゲストギタリストとしてS.ホワイトが集まった。

このメンバーだけでも凄い❣️

またジェフ先生に書いた曲もミドルトンから頂く。