夏休みも終わりますが

まだまだ暑いです

 

あせも

prickly heat

「あせも イラスト無料画像」の画像検索結果

 

3つのタイプの「あせも」

「あせも」は医学的には「汗疹」と呼ばれ、生じた部位で「水晶様汗疹」「紅色汗疹」「深在性汗疹」の3タイプに分けけられます

 

  • 水晶様汗疹は、透明で水滴のような小さなポツポツ( 水疱)がいくつもできます。皮膚のごく浅い部分に起こるため、かゆみや炎症などの症状はほとんどありません。乳幼児に多いタイプです
  • 紅色汗疹は、一般に「あせも」といわれるものです。小さな赤い水疱がたくさんでき、かゆみを伴い、汗をかくとチクチクとした刺すような痛みを感じることがあります
  • 深在性汗疹は、皮膚の深い部分で汗腺が詰まって起こります。日本ではあまりみられません

 

対処法

  • 水晶様汗疹は、放置していても、水疱が破れ、薄い皮がはがれて自然に治ります。
  • 紅色汗疹は、かゆみを伴いますので、どうしても引っかいてしまいます。かくと皮膚に傷がつき、そこに付着した細菌が繁殖して感染症を起こします。かゆみが強いときは、一時的にステロイド外用剤を用い、炎症を抑えることが大事です
  • 市販のステロイド外用剤は薬剤師と相談して、長期使用は避けて下さい
大人や高齢者の発症リスク

「あせも」は多量の汗をそのまま放っておくと発症します。

なかでもリスクが高いのは乳幼児👶

理由は汗腺にあります。

汗腺は成人と乳幼児でもほとんど同じ数です。

👶身体が小さいのに体表面積あたりの密度は高く、大人の2~3倍もの大量の汗をかいてしまいます。

 

また成人でも、アトピー体質や乾燥肌の人は、皮膚を保護するバリア機能が低下しているため、「あせも」を起こしやすくなります。

 

また高齢者は若い人に比べると、発汗量が低下しています

しかし、高温多湿の環境にいれば多量の汗をかきます

寝たきりやイスにずっと座っていたりすると、背中などに汗をかいたままの状態が続きそれも「あせも」の原因となります

「あせも」を予防するための4つのセルフケア

高温多湿の環境を避ける
日差しの強い日中は外出を控え、屋内でエアコンを適度に使用し涼しい環境で過ごす


汗をかいたらシャワー
シャワーを浴びて身体を洗い、清潔を保つようにします


吸湿性・通気性のいい下着を着る
下着の工夫で、汗で濡れたままの状態が続かないようにします


保湿剤を塗る
シャワーや入浴後には、肌の乾燥を防ぐために、保湿剤を塗り、肌のうるおいを保つようにします