皆さんが好きなグルメ編

これは講座にはなかった話

 

永井荷風が好きだったもの

浅草尾張屋での永井荷風

好きなものは 

  • 牛肉 牛鍋 = すき焼き
  • 鮪のぬた
  • 烏賊と独活(うど)の甘煮
  • 胡瓜もみ
  • 牛肉の佃煮(お歌さん作)
  • アイナメの照焼
鰻、牛鍋、鮪のぬた、烏賊と独活の甘煮、胡瓜もみと東京人が普通に食べる食べ物
永井荷風が好きなお店(浅草)

今半(すき焼き)

 

フジキッチン(洋食)浅草ロック座の踊り子達と頻繁に訪れた

平成25年(2013)6月30日閉店

 

千束町洋食屋大阪屋(洋食)浅草の老舗洋食屋

昭和27年(1952年)文化勲章を受けた祝賀会を行った

 

梅園(甘味処)安政元年(1854年)浅草寺の別院(梅園院)で創業したことがその名の由来 元祖あわぜんざい


ハトヤ(喫茶店)浅草新仲見世通りにある喫茶店ハトヤ

1927年創業の老舗喫茶店


飯田屋(どぜう) 1902(明治35)年にどじょう専門店、慶応時代から続く同店 創業117年

73歳の7月3日から半年の間、57回通ったといわれる

毎回注文は「柳川鍋、ぬた、お銚子1本」だったらしい

現在:柳川鍋(1850円)、ぬた(950円)、お銚子1本(月桂冠630円) 合計3480円

『ぬた』女将に伝授された秘伝の味噌を使用

秘伝の味噌を絡めた本マグロに、わかめ、ウド、くらげを添えています。やや濃いめのお酒やご飯を誘う味

 

「アリゾナキッチン」浅草
アリゾナキッチンの創業は1949年(昭和24年)。自身が亡くなる昭和34年までの10年間、市川の自宅から毎晩のようにこちらのお店にタクシーで通い続けていた

「チキンレバークレオール」 1404円

鶏肉、鶏のレバー、玉ねぎと一緒にトマトソースで煮込む

ハッシュドビーフに近い料理

来店すると必ず同じ席に座り、2週間連続して同じものを食べ、次の2週間は別のものを連続して食べていたそうです 2016.10.3閉店

 

「尾張屋」浅草 かしわ南蛮 900円

同じ店に通いつめたというエピソードの中でも、最も極端な例が、永井荷風と「尾張屋」の関係

「私が昭和29年に嫁いできたとき、女将であった母から『変な爺さんが毎日昼に来るから、奥の席を必ずとっておくこと。お茶を出したら注文は聞かないでいいから、かしわ南蛮を出すこと』と言いつけられました。それが永井荷風さんだったのです。

まさに一年365日通われました」と女将の田中登美子さん

そんな女将に初めてかけられた言葉が「お手洗いはどこ」。

そのお手洗いで荷風は倒れ、間もなく女将は荷風の訃報を新聞で知る。

結局、なぜ通いつめ、かしわ南蛮を食べ続けたのかはわからないままだった。

 

「大黒屋」市川

ほぼ毎日、店が休みでも先生がいらっしゃるとお作りしました。いつもきまって「並のカツ丼」と「上新香」、「お酒一合」をただ黙々と召し上がられました。
亡くなる直前になると、日記の内容も「天気の事」と「正午大黒屋」 のみの記述となっている
亡くなられた前日にも、いつもの「カツ丼」を召し上がった

荷風セット(1500円)

永井荷風がかつて食べていたものをセットにしたメニュー

かつ丼、しじみ汁、お漬物、そして菊正宗(日本酒)1合

20017.6閉店

 

大和田

麻布芋阪大和田の鰻を馳走せらる。余鰻を食せざること十余年なり。この夜味殊に美味なるを覚ゆ。」大正13年2月

つるや

浅草の新仲見世の松屋寄りにある「つるや」で、うな重と肝吸い

一時期通った店で、断腸亭日乗には、昭和26年に12回、昭和27年に20回、「つるや」「鶴屋」「ツルヤ」で食事をしたことが記されている。

竹葉亭本店
永井荷風『断腸亭日乗』、夏目漱石『吾輩は猫である』にも登場するなど、文人に愛され続けてきた。

創業は江戸末期(1865年頃)で新富町にあったが、関東大震災後に現在地に移転した。京都から大工を呼んで建てた築90年の建物は風情がある


まだまだ続きます