森下・清澄白河の散策
 
京金
創業者は紀州藩藩士の渡邊利兵衛。
創業当初は、四谷の大木戸に店を構えていた。
森下に移ったのは明治中期のこと。
京金の創業年1831年(天保2年)
蕎麦屋の老舗「京金」
一度閉店しましたが、現在昼間だけ自宅で営業中
また絶対に食べたい蕎麦屋

三徳  
ここも森下では有名な三徳
煮込み・純レバもあります 
酒場放浪記でも出てきましたね
のれんの下に犬小屋があると思ったら、可愛い犬コロがいました
 (犬は人形です🐶)
 
大衆酒場 鳥椿 森下店
ここも昼から飲める店で有名です 
鶯谷店が孤独のグルメに出ました
 
 深川 榮太棲
深川「榮太樓」のれん分けしたお店です
明治38年に暖簾分けで開業
深川 榮太樓 - 兎のお饅頭? 深川 榮太樓 - 栗の里?
老舗の和菓子屋
 
大衆酒場 魚三 森下店 
この店も門仲店が有名ですが、知っていますね
「魚三」知らないともぐりだよ
 
ここから「のらくロード」に入りました
 
こちらは高橋のらくろ通りにある鳥長
あん肝・白子・〆さば・ぶり刺身・きんめ刺身・なまこ酢・三陸産から付きかき
ここも老舗 白板に美味しそうなネタが書いてありますね
なんだ、全部私の好物ばかり😊
これじゃ選べません
 
Due Cuori
ドゥエ クォーリ
最近こののらくろ通りにも洋食が増えました
イタリアンです
サラダ、自家製フォカッチャ、パスタ、デザート、ドリンクで1080円とは❗️
美味しそうなランチ
「のらくろ」知ってますか?作者がここの生まれ
田河水泡の漫画作品
 
Cucina Siciliana Prio
プリオ
ここもイタリアンです
こちらも美味しそうな料理が並んでいます
下町のシチリア料理
 
小名木川
春の小名木川 この川を通って地方から江戸に物資が運ばれました
この辺から清澄白河
小名木川名物のシーラカンス
昔ここにシーラカンスが沢山いました(嘘)
 
ほ志
お。この暖簾は何でしょう?
調べましたら、和風フレンチの飲み屋さんみたいですね
興味津々です・・・行きますよ
お洒落なフレンチ割烹
 

ドラゴンフライ 

クラフト ビヤ ホール

(Dragonfly CRAFT BEER HALL)

すぐ傍にはクラフトビールの店 最近こうした深川っぽくないお店が増えました
いい傾向だと思います
この傍にワイナリーが2軒あります。
この後私も、深川ワイナリーでワインを2本買って帰りました。
 
ニコニコ昼間の森下・清澄白河探査ニコニコ