ロータスカード購入してみました | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

ロータスって蓮なんですね

 ロータスというと車のイメージがありましたが、「蓮」という意味なのですね・・・。
 今回、気になっていたロータスカードを入手しました。
 カードは、全部で49枚。
 
 著者は、群馬県にある慈光山大法院の住職 草野妙敬さんという女性の方のようです。
 
 法華経の知恵を日常に活かすロータスカードということで、早速1枚引いてみました。
 なんと箱と同じ図柄ではないですか・・・。
 
 4 説応十二因縁法
 
 十二因縁法は、お釈迦様が悟られた宇宙の真理で、十二因縁法の法則は、十二の項目がある・・・ということで①~⑫まで書いておりました。
 詳細は、著作権の関係もあるので省略いたします。
 
 解説書の見方には、以下の6つが記載されています。
 ①文言
 ②訓読:文言を読みくだし文にしたもの
 ③経題:この文言が納められているお経の題名
 ④キーワード
 ⑤メッセージ
 ⑥文言の説明
 
 文言の説明欄は、私には少し難しく感じたので、じっくりと噛みしめて読むことにしてみました。じっくりと内容を把握しながら読むと、心に感じるものを受け取ることができるかと思います。
 

雨月の気まぐれなひとこと

 知らず知らずに、オラクルカードが増えております・・・(苦笑)。
 スピリチュアル的なことも、何事もそうですが、他人を妄信するのではなく、まずは自分を信じてみることが大切だと思います。
 そのうえで、ひとつの目安・アドバイスとしてオラクルカードを活用することは良いのではないかなぁ~なんて思ったりしています。
 解説内容を読むことも大切ですが、カードの図柄から自分に何を伝えようとしているのか・・・といった想像することも大切。
 多角的に視野が広がる練習になるかもしれません。
 
 もちろん、必要だと思ったときはアドバイスを受けたりして、自分以外の視点を取り入れることも大切だと思いますよ!