おせち料理はいつ食べる派? | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

冷凍おせちが届きました

 いつも思うのが、おせち料理はいつ食べるのかということです。
 
 幼いころに祖母に聞いたのは、元旦から料理をしたりあくせく働かないように作り置きし、のんびり正月の三が日を過ごすため「おせち」を作って食べるという記憶があります。
 されど北海道民は、大晦日から元旦にかけて「おせち」を食べる風習があるような気がいたします。
 
 風習は風習として受け止め、食べたいときに食べるで、よろしいのではないでしょうか・・・(苦笑)。
 
 今年は、Oisixの冷凍おせち「上慶梅」という商品を注文しておりましたが午前中に届きました。
 早速、箱を開いて見ると、ピンク色の包みに三段重のおせちが入っているようです。
 
 

豪華な内容で食すのが楽しみ

〇一の重
 黒豆に金粉、テンション上がります。
 
〇二の重
 ローストビーフが、まだ凍っています。
 
〇三の重
 アワビまで入っておりました。
 
 お正月価格になる前に、食材を買い込んで冷凍しておりました。
 正月三が日は、少しずつ解凍して食し、のんびり過ごしたいと思います。
 
 今年も1年、多くの方のお世話になりました。
 皆様、ありがとうございました。
 そして、良い年をお迎えください。