松尾ジンギスカン 気になった自販機とジンギスカン鍋(番外編) | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

前回ブログに書かなかったので

 前回のブログでは、厚田漁港朝市が混んでいて、結果、松尾ジンギスカンに行って食事した内容となっていました。
 前回の松尾ジンギスカン本店の画像で気になった点はなかったでしょうか?
 
 気になったのは、羊の石像ではありません・・・(苦笑)。
 
 自販機です。
 自販機で松尾ジンギスカンが購入できるのです!
 そのほかに点心札幌の餃子、えんとつプリン、巻き巻きソーセージも購入することができます。
 24時間販売なのが、良いところ・・・。
 

気になったジンギスカン鍋

 25年ぶりに鍋を刷新するということで、古い鍋を1,000円で販売しておりました。
 
 何か変わったのでしょうか。
 
 上が旧ジンギスカン鍋で、下が新ジンギスカン鍋の画像です。
 ご覧のとおり、真ん中の肉を焼く部分が小さくなっています。
 周りに野菜、真ん中でお肉を焼くのですが、周りの溝が狭くて浅いと、油はねがします。
 周りの溝を広く、深くすることで、油はねのリスクが減りますし、焼いた際のジンギスカンのタレが周りに落ち、美味しい野菜炒めが多くできます。
 これは松尾ジンギスカンの長年の研究の成果による改良点ですね・・・。 
 

期間限定メニュー等

 8月11日~15日の期間で、ラムジンギスカン90分食べ放題(3,500円)を行っています。
 
 土日祝日の限定ランチメニューもあります。
 一昨日、特上ラムランチセットを注文しました。
 

超番外編

 松尾ジンギスカン味のポテトチップスと柿の種の商品(北海道限定)です。
 昔、ジンギスカン味のキャラメルを食べて複雑な感じでしたが、柿の種はアリかもしれません・・・。
 あくまで個人的な感想ですが・・・(苦笑)。