釧路のコーチャンフォーで「聖書」購入
昨年の8月22日(土)に釧路に行ってきました。
目的は、釧路國一之宮 厳島神社に行かなければならないという思いにかられたことが1点。
もう1点は、コーチャンフォーに行けば、自分の欲しいタイプの「聖書」が手に入るという予感がしたからです。
ブログを読み返していたら、なんか懐かしくて感傷にふけてしまいました。
昔は、ビジネスホテルに泊まったりすると、机の引き出しに「聖書」が置いてあったものです。
今でもあるのでしょうか?
自分は、キリスト教信者ではなく、父方・母方等の宗派で言えば、浄土真宗、浄土宗、神道という家系です。
しかし、私の宗教観を強いて言えば、無宗教であり、多宗教でもあるというのが、自分ではスッキリした回答です。
では、なぜ急に「聖書」を読む気になったのでしょうか。
それは、YouTubeで故・長尾 弘さんの動画を見ていたら、急に「聖書」が読みたくなったから不思議です・・・。
長尾 弘さんとは、類い希なヒーラーの一人と言って良い方であり、ある意味憧れでもあります。
8月に購入した聖書ですが、ようやく、ざっと読みました。
旧約聖書は、私にとっては難しく感じました。
逆に、自分にしっくりくるのは新約聖書の部分で、2回読み返しました。
たぶん、癒やしとスピリチュアル性が高いことから、親しみやすかったのかもしれません。
読み返すたびに、心への響きが強くなる感じがするのが、また不思議。