NEXT YAKINIKU(カルビとハラミ)から思うこと・・・(+ひとこと) | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

NEXY YAKINIKUとは

 ネクスト ヤキニクとは、名称に植物性たん白加工食品と表記されているように、タンパク(大豆)をお肉風に加工した代替肉の商品です。
 もちろん動物性タンパクは含んでいません。
 少し前まで記憶していた代替肉は、今ではかなり進化しております。
 以下は、カルビとハラミの商品です。
 
 商品は、冷凍で内容量80g。
 1袋、約400円くらいになると思います。
 見た目は、かなり肉っぽいですが、かすかに大豆加工品特有の味がします。たぶん、気づかない方もいるかもしれません。
 しかし、代替肉は、本当に驚くべきほど進化しておりました。
 間違いなく、炭火で焼き、タレを付けて出されたら、わからないレベルにまで進化していると思います。
 代替肉は、生活習慣病でお肉を控えなければならない方、殺生はしたくないけれどお肉を食べたい方、自然環境のことを考えると家畜を育てるより植物を育てた方が二酸化炭素排出量減に繋がると考える方等々、様々な理由で選択される余地のある商品だと思いました。
 

雨月の気まぐれなひとこと

 ビーガンやベジタリアン、フルータリアン等々、お肉を食べない方も、いろいろと細分化されております。
 私は、どちらかといえば柔軟的なフレキシタリアンでしょうか。
 ぎゅうぎゅう詰めで飼育されている鶏、豚、牛は、家畜として人間に食べられるために育てられます。
 そこには、本来、生まれ持った性格も発揮できず、愛情も感じないまま、ただ育てられ殺されていきます。
 なんと無機質な世界でしょうか・・・。
 逆に、愛情をかけて育てられ、と畜される動物の気持ちを考えると、これまた切ない気持ちになります・・・。
 どうも感情移入してしまう、僕の悪いクセ・・・(苦笑)。
 私は、日本語である「いただきます。」という言葉の重要性を強く感じます。
 生産者の皆様、そして調理して下さった皆様への感謝はもちろんですが、尊い生命をいただき、自らの命とさせていただくことへの感謝の意味があるからです。
 「あなたたちの生命は無駄にしないよ!」と、無意識にでも言葉に出して食べ始める日本人の習慣は忘れるべきではないと思います。
 この現世で、多くの出会いと別れを経験していくなかで、「食」について考えることもまた大切なこと。
 自分で捌けないもの(ほ乳類、鳥類、は虫類、両生類)は、極力食べないようにしようと思っていますが、食べるときには「いただきます!」の精神と感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。
 日頃のブログからは、あまりそんなこと考えていないように感じられるところが痛いところ・・・(笑)