ホッキビール(ホッキ仕込み 苫小牧産) | 雨月の気まぐれ日記

雨月の気まぐれ日記

食と未知の世界、日常的なことを、気まぐれに書いています。
テーマ別一覧で、地区別に食事した店を整理しています。

麦&ホップ ホッキ仕込み

苫小牧と聞いて頭に浮かぶのは、とまチョップとホッキ貝、王子製紙、マルトマ食堂ではないでしょうか。
ご当地キャラとしては、意外と「とまチョップ」がお気に入りです。
とまチョップの由来は、ご当地に関連する文字から作られており、「ッ」がホッキ貝を表すのですねぇ・・・。
苫小牧と言えば、ホッキが有名で、マルトマ食堂ではホッキカレーが有名です。ほかに商品として、ほっき醤油やほっき節等々たくさんありますが、「麦&ホップ」とは初めてのご対面です。
 
厳密にいうと「ほっきビール」ではありません。
一括表示を見ますと、「発泡酒」と書いています。
しかし、麦芽使用率95%でアルコール分5%。本当に黒ビールそのものです。
ビールの表示に関する公正競争規約及び施行規則 を調べてみたところ、 海産物でいうと、「かき、こんぶ、わかめ又はかつお節」が原材料に入っていてもビールと言えるのですが、北寄貝は、このなかに入っていません。
このことからビールとうたえないのではないかと推測しています。
 
25年くらい前に、地ビールがブームになった記憶があるでしょうか?
その当時から黒ビール(スタウト)系が好きでしたので、このようなご当地ビールの販売、そして地ビールの波が、また来てもよいかなぁ~なんて思っています。
手間暇かかったお値段とは承知していますが、庶民としては、もう少し価格が安ければと思う今日この頃・・・。