ベストを尽くそう
が本当に1番いいでしょうか?
こんにちは。
「うえぼ」こと、上原達也です。
「ベストを尽くす」
よく聞く言葉ですよね。
確かにその意気で
あなたの頑張っている姿は
かっこいいです。
美しいです。
でも
「もっと頑張らなきゃ!」
「もっと話さなきゃ!」
「もっと良く見せなきゃ!」
って意気込むほど、
上手く行かない。
そんな時もあるんですよね。
あまり気を張りすぎると、
疲れてきます。
その結果、続かない。
そして結果が出ない。
変化が起きない。
張り切っている分、
上手くいかないと余計に
ヘコみます。
嫌になります。
何かをぶっ壊したくなります。
人に当たりたくなります。
そうして
ストレスを発散すると、
また忘れて
同じことを繰り返します。
「やっぱり頑張らなきゃ!」
って。
そして上手くいかないと
また壊したくなる。
それは物かもしれないし、
人間関係かもしれません。
このどうしようもない怒りを
どこかにぶつけずには
居られなくなります。
完璧を求めすぎると、
ベストを尽くそうとすると、
案外上手くいないものです。
歯を食いしばって頑張るほど、
煮詰まってきて
身動きが取れなくなります。
それなら
止めませんか?
『ベストを尽くすこと』
特に日常の雑多なことに。
僕も夢を追いかけるなら
本気でやった方がいい
ともちろん思います。
夢とかじゃなくて、
人間関係とかです。
生きている限りは嫌でも
人と関わることは
避けられませんから。
どんなにひとりで生きていると思っても
誰かと顔を合わせているはずです。
誰かの存在を感じているはずです。
「完璧に見られたい」
「弱音なんか見せられない」
「話しかけてまで
つまらないヤツと思われたくない」
そうやって自分を追い込むのは
もう止めましょう。
「完璧じゃなくていいんです」
「弱くてもいいんです」
「話しかけて失敗してもいいんです」
今、0なら
いきなり100を目指す
必要なんてないんですよ。
次は1で
いいじゃないですか。
その次は2。
ダメなら
1.5でもいい。
少しずつ進めばいいんです。
明日は今日より
ほんの少しでも
良くなっていればいい。
そうだ!
「ベスト」じゃなくて、
「ベター」を目指しましょう!
1歩先なら
今とのギャップに
落ち込むこともない。
その小さな積み重ねで行きましょう。
少しでも成長を感じられれば
きっと明るい気持ちで居られます。
前を向き続けられます。
少しずつだからこそ
100にたどり着けます。
それから、
「ベスト」を目指していると
100で止まってしまいますね。
でも、
少しずつ進んで100になった時、
「ベター」なら101を目指せます。
さらに
102、103、…、∞。
長い目で見ても、
「ベスト」より「ベター」
がいいと僕は思います。
そんなに気負わず
少しずつ進みましょう。
人見知りのあなたなら
人と一言でも話せれば十分です。
人に興味がないあなたなら
人の名前を憶えただけで十分です。
人を認められないあなたなら
「いいね」って言えただけで十分です。
そうやって
少しでも前に進んでいる自分を
認めてあげてください。
今日のポイントは
『今より少しベターでいい』
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
いつでもあなたの声を
お待ちしております。
うえぼ。