全国野球場巡りの旅の続き。

 

2023年12月8日 金曜日

 

20:30過ぎ 板橋の自宅出る。

JRで板橋から新宿へ。運賃180円。

バスタ新宿は込んでいる。

旅行シーズンでもあるまいに。

22:00 夜行バス乗る。4列シート。

隣いた。バス代は往復で11320円。

深夜、走行中の車内で何かトラブルが

あった模様。私は1列目の席だったが、

後方席に座っていた女性が、私の隣の、

1列目席で待機していた予備運転手の

ところへ来て、「隣の人が…」と

相談していた。(内容よく聞こえず。)

運転手は自分が座ってた席に女性を座らせ

「怖かったでしょう」などと声を掛けてた。

痴漢か? 女性はたいへんだなあ。

 

2023年12月9日 土曜日

 

5:31 金沢駅着。9分早着。

コンビニカップ麺で暖をとる。

弁当買ってコーヒーも飲む。

6:18 JR乗る。運賃590円。明け行く空。

6:54 粟津駅で下車。徒歩35分で球場。

 

こまつドーム。とても立派なドーム球場。

防衛庁が金を出して作ったドームらしい。

小松空港の関係か?

札幌、札幌コミュニティ、つがる、大館、西武、

東京、ナゴヤ、大阪、但馬、出雲、山口、福岡、

エスコンに続き、屋根付き球場14個め。

他に、宮崎に木の花ドーム、静岡に天城ドーム

があるようだ。野球の試合があれば

ゼヒ行きたい。

 

ネット裏席無し。本部席の横に立ち、スコア観戦。

小学生の軟式野球の大会。松井秀喜旗争奪大会。

石川県のベスト4と、富山、福井、長野、

新潟の代表、計8チームでトーナメント。

パンフ500円買う。

スコアボードに常時ではないが選手名表示有り。

場内アナウンス有り。(ただし複雑な交代の時は

アナウンスされない)

小学生の試合だが、さすが予選突破チーム、

レベルは高かった。

館野学童野球クラブ(石川県)の

中村颯真 選手が、2打席連続サク越え本塁打。

未来の大物かもしれない。

同チームの2番手投手は女子の 山本愛葉 選手

だったが、フォームに力感ある好左腕。

こういう投げ方ができる女子はなかなかいない。

これも将来が楽しみ。

といってもこの二人が高校3年のシーズンを

迎えるのは2029年。まだまだ先だな~。

楽しみにすることにいたしましょう。

 

1試合でぶじ踏破完了。1126球場め。

34年目の野球旅が終わった。

ドームを出て、粟津駅まで歩く途中の

コンビニでカレー食う。コーヒー飲む。

続いて図書館に行き、西田敏行の自伝など読む。

西田氏の演技理論、難しくて理解できず。

難しいこと考えながら演ってるんだな~。

17:00 図書館閉館で出る。

図書館近くのカレー店「アルバ」で

とんかつカレー720円食う。金沢はカレーでも

有名なようだが、ソース感があって、

あまり私好みの味ではない。

私は黄色いカレーが好きなので。

 

粟津駅に17時半ごろ戻り、

駅前ローソンでコーヒー120円。

17:54 JR乗る。

18:37 金沢駅着く。運賃590円。

金沢駅のコンビニで土産買う。和菓子。

駅ビルのマックでポテトかじりバス待ち。

21:00 金沢駅前から夜行バス乗る。

4列シート。隣いた。

6:42 東京駅鍛冶橋駐車場着く。定刻。

7:26 JRで板橋駅着く。運賃230円。

マイバスで買い物。7時半過ぎ自宅着。

 

今回の旅のMVPは

「こまつドームで怪童男女発見?」

 

今年の野球旅が終わった! 楽しかった!