全国野球場巡りの旅の続き。

 

2023年12月1日 金曜日

「ほっともっと」のノリ弁3個(1170円)と

2リットルの水120円買って池袋からJR。

13:09発。運賃10010円。姫路まで。

ずっと鈍行で西へ移動。

明日観戦するのは小学生の試合だし、ネットに

出ている写真ではネット裏席の形状がわからず

満足な位置で観戦できるか不明。

心配事を抱えたままの出発。

14:10頃 戸塚、大船間で1個目のノリ弁。

車内で食うのは恥ずかしいがかまわず食う。

18:46 豊橋での乗り継ぎ終えてノリ弁。

大垣駅と草津駅の乗り継ぎ待ちで

駅構内のコンビニコーヒー。やけに美味い。

長谷川氏からメール有り。そこに山田太一死去

と書いてあった。俺にとって残る巨星は山田洋次、

倉本聰、筒井康隆、ちばてつや、萩本欽一か。

23時ごろ 神戸あたりでまたノリ弁。

0:05 姫路駅下車。

(この日は本来13:52池袋発の予定。

その場合姫路着は0:24だった。

43分早い電車に乗ったが到着は19分しか

早まらず)

0:11 ネカフェ入る。オープン席。

6時間パック1470円。運悪く寒い席。寝れず。

 

2023年12月2日 土曜日

5:10 ネカフェ出る。コンビニ食料買う。

カップ麺食い暖をとる。

5:55 姫路駅からJR。運賃1690円。

寺前駅と和田山駅で乗り継ぎ。和田山駅で

何番線に乗り換えればよいかわからず、

近くにいた若い女性に訊く。親切に教えてくれた。

8:04 江原駅着。

8:32 江原駅前から全但バス。神鍋高原線。

途中、植村直己冒険館を通過。それで思い出したが

ここは植村直己記念スポーツ公園野球場を2016年に

踏破した時に来たことがある場所だった。

https://ameblo.jp/uesyou1965/entry-12501464208.html

その時は、夜行バスで福知山まで来て、

翌朝の電車で江原駅に着き、ほぼ同じ時刻の同じ

全但バスに乗っている。今回も同じ手段で来れば

長い鈍行旅の必要も無くネカフェ代も不要だった。

これは貧乏旅行者としては痛恨のミス。

 

8:57 「全但バス 但馬ドーム」で下車。

運賃570円。暖房が無く高地にあることもあって

とても内部が寒いドームだった。

観戦したのは硬式小学生野球の大会、NOMO CUP。

始球式は大会主催者の野茂。イチローと違い

目立つ方法ではないが、地道に野球に貢献する

野茂は偉い。

観戦位置を心配してたが、幸いネット裏に席が

あった。選手名簿は無料配布があったが、

場内アナウンスやスコアボードの選手名表示無し。

選手交代の把握が困難。それで第一試合は満足いく

スコアとならず、この日の最終試合である第二試合

を必死でスコア観戦する。

なんとか満足行くスコアになり踏破成功。

通算1024球場め。

但馬ドーム管理棟を見学。コンビニでコーヒー飲み

バス待ち。バスの本数は少なく、仮に第一試合で

踏破成功したとしても同じ便だった。

この後広島まで鈍行移動するにはこの便が終バス。

15:48 但馬ドームから全但バス。

16:23 江原駅で下車。9分遅れ。運賃570円。

16:32 江原駅からJR。和田山、寺前、姫路

で乗り継ぎ。運賃6050円。姫路駅構内のセブンで

牛丼弁当とコーヒー買う。計740円。

山陽本線車内とても寒い。12月の電車舐めてた。

糸崎から新しい車両になり寒さ和らぐ。

古い車両は寒いのかも。

24:00前に横川駅に着き、

24:00 駅前のネカフェ入る。満席寸前。

危ない危ない。

 

2023年12月3日 日曜日

6:00 ネカフェ出る。8時間ナイトパック

ブース席2100円。レシート見てビックリ。

6時間パックと勘違いしていた。パックは

滞在時間によって自動的に最安パックに

切り替えてもらえるのだ。

あと2時間は居られたのに。痛恨ミス。

寒い中、店外へ。コンビニ弁当で朝メシ。

6:30 横川駅からJR。運賃240円。

6:46 宮内串戸駅下車。コンビニコーヒー。

7:44 宮内串戸駅前からバス。

宮園・四季が丘団地線。

7:52 「宮園中央」で下車。運賃210円。

バス停から徒歩7分で球場。

廿日市市 宮園野球場。

ネット裏観客席があるので来てみたが、

実際には草野球場という感じ。

市のHPによると軟式専用。

観戦したのは中学軟式のクラブチームの大会。

パンフあるが販売無し。場内アナウンス無し。

この大会では他に阿品台グランド、

五日市港グランドが使用されているが、

それらは設備的に踏破しなくていい感じ。

無事9時からの1試合で踏破完了。1125球場め。

11:27 「宮園中央」からバス。

11:36 宮内串戸駅前で下車。

駅前のコンビニでオデン買い駅前広場のベンチで

ビール。陽光のもと、踏破成功祝い。

「堅揚げポテト究極のだし味」買い、追いビール。

不味い。やはり堅揚げポテトは「うすしお味」

に限る。「うすしお味」も買って口直し。 

12:40 宮内串戸駅からJR。運賃330円。

13:01 広島駅で下車。

マツダスタジアム行ってみる。再訪。

コンコースが解放されている。

プロの試合が無い日でも入れるトコがセンス良し。

フィールドでは小学生軟式野球の中国大会・

決勝戦の試合中。3-0のレベル高い試合。

球場や、併設のカープ関連の展示室を見物。

これはやはり素晴らしい球場。

天然芝であること、ドームでないこと、

ターミナル駅の徒歩圏内であること。

現在日本一の球場といっていい。感激。

 

また広島駅に戻り、駅ビル内のお好み焼き屋

「みっちゃん」へ。人気店。30分待って食う。

「もちそば」入りの麺ダブル。

どんだけ炭水化物やねん。1280円。

「や……やはりこれはッ! 食わずに帰れば

絶対に後悔する美味さッ!!」

と梶原センセばりに唸りつつ美味さ堪能。

17:50 広島駅近くの乗り場から夜行バス。

運賃7500円。爆睡。4列シート。隣いた。

5:30 東京駅 鍛冶橋駐車場で下車。

12分早着。ありがたい。

5:47 東京駅からJR。

6:23 板橋駅で下車。運賃230円。

6:30過ぎ 自宅着。

 

今回の旅のMVPは

「マツダスタジアムの素晴らしさ」。