皆様こんにちは。

 

大晦日ですね。

 

私はまだリトリートに関わる諸々があり、仕事おさめられておりません 苦笑

 

さて、それはさておき、

今日は色ホロ85です。

 

旧暦年明けまでには100!行きたいところですw

 

 

さて、八十五回目ですが、

実は生まれた時間がわかるだけでも

ちょっとだけ適正みたいなことがわかるってご存知でしたか?と言う話です。

 

有名な話なのでご存知かもですが、

真夜中に生まれてくるとICのあたりに太陽を持つこととなり、

正午あたりに生まれるとMCのちかくに太陽を持つことととなります。

(ちなみに明け方にちかいとascのちかくで、夕刻ですとdscあたりです)

 

超ざっくり分けると正午に近い(つまり昼)生まれだと

太陽が出ている間に活躍したインジャー!

だし、

夜中に近い生まれだと、

夜という”after5"の個人的な時間にあれこれしたいんジャー!

となります。

 

 

夜の時間、読書、絵を描く、音楽を奏でる、ペットに触れる、創作する、料理する、などなど、

昼の時間、事業所で働く、営業回りをする、放送などをする?!とかね、

 

一般的にも昼と夜でやることはことなるので、

自分がどっちよりか、どっちのことをやろうとして生まれてきたか(または学ぼう・楽しもう)が

わかる、というわけです。

 

私なら、

モロにicにcjnしている?!と言ってもいいぐらいの位置に太陽がいるので、

ガチで”個人のことをやりにきた”わけです。

 

(が、dhが獅子座10hなのでそれを社会にリフレクトしていくことが大事!なのですが)

 

なので、

就労経験がある方はお分かりになるかもですが、

8,9,10あたり(他の天体の絡みもあるので一概には言えません)

に太陽がいたりすると普通に就業しやすかったり、面接とかもサラッと通ったりとかがあるかもですね。

逆に私のようにicの近くに太陽がいたりすると、全然仕事(いわゆる普通の)に恵まれない、というか面接受からない!

みたいなことがおきたりも・・・。

 

そのかわり、出版、blog,などの個人活動においては(なぜかw)とても恵まれているな、と思います。

はい!

 

 

というわけで、生まれた時間さえわかれば、

ある程度の”あたり”はつけられるよ、という回でした。

 

昼夜の関係なので、
単純に
上側はアマテラス族、

下側は月詠族、

などといってもかっこいい(というか厨二的w)かもしれませんが、それでいうなら私は

月詠of月詠かもですw(なぜならicと太陽がコンジャンクションしているから)

 

みなさまはどうでしたか?

 

ちなみに個人的には

そういう神話的な言い方をするのであればですが、

asc近くの太陽の人はヤマトタケルないし瓊瓊杵尊、

dsc近くの太陽の人は少名彦名命

とかかなぁ・・・などと思いますね、はい!