「日本」制作の裏側_佐賀編

 

 

佐賀県は

ある意味、すべての都府県の中でもっとしられてもいいのでは?

と思うところtop3に入っています。(わたししらべ)

 

面白いもの、ユニークな試みがたくさんあって、それでいて、

実は日本の歴史上とても重要なことが起きた、または、起こした、場所でもあります。

 

近代日本の法律や制度、それは実は佐賀藩氏が作ったものが多い・・・であるとか、

いろいろな”土台づくり”に関して、際立った差異を発揮するのがここ、佐賀の地なのかもしれませんね!

 

と言うわけで、私も漢方でお世話になっていますし、また、

来年も温泉とかに行きたいなぁ・・・などと思ったりもしています。

 

team-laboとのコラボ作品も多くて、

見どころもあります。

新幹線も開通したので、一度は乗ってみたいな、と!

(それで武雄温泉とか行きたいw)

 

 

 

 

 

↑祐徳稲荷、いい神社さんでした。

なんといっても社殿が豪華。

というか、そのスケール感に感動すら覚えますよ!

 

 

 

 *  *  * 

 

新刊「日本」は日本各地のバイブスを綴った

いままでにない新感覚の土地_旅・・・いや、なんともカテゴライズしにくい本!

よろしければ書店などでご覧いただけると嬉しいです!

 

(発売日12/21日)