星の課題図書 (太陽-魚座-期間)


その時々の天体の配置にあわせた”イマコレ!”なものをお選びし、
お伝えしていくアストロキュレーション!

今回は太陽-魚座-ver!

 

浄化、生と死、
癒し、優しさ、宇宙、
スピリチュアリティ等をテーマに

pick-upしてみました!


では、いってみましょう!!

 

 

******************************

 

生きていくあなたへ
日野原 重明 著 

 

 


よど号事件に遭遇したことから生き方や人生の捉え方・向き合い方が変わった
聖路加国際病院院長(故人)が説く、「生きるとは、死とは、そして人生とは。」

人の生き死にを数多く見てきた先生だからこ
そ綴ることができたであろう、”生きたことば”に満ちた名著。

泣けます。
 

 

****

 

かくしごと

 

住野よる 著

 


映画化もされ、
大ヒットした”君の膵臓を食べたい”の著者がおくる
ちょっと不思議な能力を持った5人の少年?たちのお話。

ちょっとした謎解きの要素もあるので
単純な読み物としてもたのしめるが、
その謎のせいで、おかげで?
2度おいしい感あり。

(個人的には”君の膵臓を・・・”もハイパー好き)

 

 

****

 

自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと

四角大輔 著

 

 



先月の高城さんに続き、
今月も”新しい生き方”をしているnew type人種(勝手に認定by私w)
四角大輔さんの著作。

東京でのキャリアをリセットし、いらないものをすべて省き、

ミニマルな生活(とはいえすごくヒューマンスケール)をNZで、もう10年も前から
おくっている四角さん。
半自給自足のその生活を得るために”削ってきたこと・もの”とは?!

 

 

 

 

****

 

鬼滅の刃

 

 

 


アニメ化もされたのでおそらく多くの人が知る漫画。


大正時代。
鬼になった妹を人間に戻す方法を探すため、
自らも鬼殺隊に志願し鬼を退治していく主人公。


ただ、その鬼との対話・対戦のなかで鬼がまだ人間だった頃の悲しい話や体が風化するまえに

主人公に慰められ癒され、受容されていくさまは切り口として新しい。

jumpの漫画ということで少年漫画であるのに、
人間世界あるあるの愛憎劇を
うまく描いていて非常に好感が持てる。

泣ける名作。
 

 

****

マトリックス

 

キアヌリーブス主演のシリーズ化もされた大ヒット作。
matrixの世界から抜け出して、人類を救うヒーロー活劇・・・

だが、その世界は奥深く、
名言、名シーンの宝庫。

何度でも見返したくなる、
タイムレスな価値を放つ名作。

 


 

****

 

Spirit

医龍サントラより
 

 

 

 

 

 

****

 
 
以上です!
 
次回はまた03/20ごろ
 
牡羊座の課題図書編upします!!