{6978E065-A9CB-492D-B324-4C95CC84FA6F:01}

パリ、東京、ロンドン、nyc、

ミラノ、フィレンツェ、バルセロナ、京都、大阪、上海、香港、シドニーetc


有史以来、

都市文明と

水源は密接に関わっている。


エジプト、チグリスユーフラテス、インダス、黄河といった文明は言うに及ばず、上記大都市圏は全て川沿いもしくは海に面して成り立っている。


生活のための水源、

貿易等の海運


水は都市文明が発達するために欠かせない要素といえる。


ここ北スペイン、巡礼路になっているところはピレネーの山間部の水場以外は川も海も何もない。


乾燥と強風、

真夏には強烈な太陽が照りつける、そんな土地だ。


実際に周りには豊かな緑も、

都市文明が栄えた大都会も、

豊かな川も、海もない。


ただ、そこかしこに昔からつづく村落はあって、住民がいて、パプリカをつくったり、観光客相手のバルをしたり、農業をしたり、左官をしたりと地域に根付いた生活をしている。


今では水道があり、車があり、ペットボトルがあるが、

はるか昔、先人たちは畑の水やりは飲み水の確保はどうしていたのだろう。


ナポレオンやハンニバル、昔の軍人たちは大軍を率いて行軍したが、ペットボトルや魔法瓶のない時代、どうやって山越えをしたのだろう。


飢えと渇きを満たすために先人がなにをしていたのか、ここ数日非常に気になっている。