お遍路さん、どうぞご自由におつかいください

とな!
それはありがたい!



登山用スティックをGETした!

とはいえ、山頂で返却するんですけどね!


棒があると歩きやすい~。

登山道も本格的になってきました。


水呑大師。


中間地点をこえ、行者道をすすむ。。。

合掌


こけむした石はすべるので足下に注意しながら。



”雑草のように”

心に響きます。



向こうに見えるのが次に向かう太龍寺山。

遥か遠くなんだけど、あと2時間もするとあそこにいるんだよなぁ~。
人の足って以外と早く進めるものですね。


そうこうしているうちに鶴林寺の山門に。

とっても立派な門であることと、相当上りがきつかったことの諸々で感動もひとしお。


ガッツさん?みたいな石仏。


さすが鶴林寺。鶴のお寺。
ディテールもつる!

手が込んでます!



本堂前には阿吽の鶴が二羽。
余談だがここの本堂から下ったところにあるベンチ。
そこに荷物をおいて参拝してかえってきたら頭上からおちてきたであろう
虫(けむし?)みたいなのがわんさかリュックに付着していた。

そこのベンチが日当りも良くて少し休むつもりが虫取りに必死で全然休めなかった!
リラックスしてるとき、リュックから虫が出てきてうごめくさまを目撃したときの衝撃はもちろんメガトン級!


虫との攻防をなんとかけりをつけ、さて、
ここからが鶴林山のくだりにいたりけり。


いざ、くだり!!


・・・実は鶴林寺がきつい!といわれる理由は
下りにあろうとはこのときはまだ知る由もない…。