いつも楽しく読ませて貰っていますウインク

初期の頃から読んでいると、ぶれないご主人のファンになっています。
最近ではご主人寄りになってしまい、「ママさんもここはお店で欲しくなったからの即買いじゃなくて、帰宅してから一言ご主人に相談してから買おうよ~」、なんてご主人側になっている私です笑い泣き

そんな私は、友達とのランチではフリードリンク付きのファミレスで5時間喋って千円以下なんていう、お店さんごめんなさい🙏の事もあります。

また、我が家の節約方法では、地元のスーパーでの買い物は、株主優待券とギフトカードを併用して、多少でも割引になるよう頑張っています。

株主優待券(優待券目当てで株主にはなっていますが)は、使いきるとチケット屋やヤフオクで夫が購入。50円で購入出来れば、千円に付き50円割引。
ギフト券もチケット屋で、大体千円券が980円くらいで購入出来るので、塵も積もれば!の精神で多少なりとも節約です。

もちろん地元のスーパーでは顔を覚えられていますが、レジの方も親切で、1980円だと(優待券が2枚使えない)、もう一品何か足されますか?と聞いてくれたりもチュー

さて、今回記事のご靴のかかと修理ですが、こんな手があったのか💡と、思わず唸ってしまいました~爆笑

私、リウマチがあるからか歩き方が悪いのか、一般の靴だと足の裏にタコが出来てしまうのです。
それが、こちらの靴だと↓靴の方が負けてくれて、中敷きに穴があくので足の裏は無事💦
もう十年くらい、普段用はこちらの靴を愛用です。

色違いで同じシリーズを揃えているものの、好きな色が店頭にない事もあり、踵だけ修理!っていう手もあるのかと、かなり試してみたくなっている私です。

これからもご主人を応援しています✨
もちろんママさんの楽しいblogも毎回楽しみにしています✨