山中城の土塁は他の城と比べると


少し低い土塁となっています


この土塁は上に乗って戦うのではなく


弾除けの土塁と言えます


先込め式の火縄銃は弾込めに時間がかかり


その間は無防備になる為、土塁越しに


撃ったら頭を土塁に隠して弾込めし


準備が出来たら再び土塁越しに撃つと言う


戦法でした。


おまけに畝堀が敵兵を留めておくと言う


組み合わせでしたので敵兵にとっては


大きな脅威となっていたはずです


大手口攻略の担当をしていた一柳直末は


この戦いで戦死しています


一方中村一氏は豊臣秀次の直轄の武将で


3月29日の戦いでは岱崎出丸の攻略を


担当していました。その中村隊にいたのが


渡辺勘兵衛了(さとる)と言う武士で


渡辺勘兵衛が大手口の前にたどり着いた時


そこには数十人の死傷者がいたと


記録されていますが突入に失敗した


一柳直末隊の兵士たちで埋まっていたそうです


渡辺水庵覚書の中に記されています