前回の続きです。
 
お腹いっぱいになった後は、
⛩鶴岡八幡宮へ。
 
もう何回訪れたんだろう。
 
鎌倉の街を守ってくれている、
威厳ある神社ですよね。
 
ここはやっぱり外せません。
 
参拝を済ませたら、
今度は東に進みます。
 
 
目的地までの道のりが
桜並木に!
 
風に吹かれた花びらが
ひらひらと舞っていて
たまらなく綺麗でした。
 
ケツメイシの音楽が
脳内エンドレスリピート。笑
 
 
⛩荏柄天神社
 
菅原道真公をお祀りしています。
 
道真公がすきだった梅の花が
神紋になっていますね。
 
 
静かな境内。
 
人もあまりいないので、
この大木の元で小休憩なんかも
いいかもしれません。
 
 
この神社の鳥居の前の
木々がクロスしているの
わかります?
 
これって自然の賜物かなぁ?
なんて友達と話してたら
通りすがりの地元の方が
「そうよ、自然にこうなったのよ!」
と教えてくださいました!笑
 
自然が織り成すものって
なんだか偉大だなぁ。
 
そして鎌倉の住人って
粋でお洒落だなぁ。
 
 
さてさて、
神社巡り最後は
⛩鎌倉宮です。
 
 
 
こちらは「身代わりさま」。
 
辛いことの身代わりになってくれたり、
木像を撫でると
具合の悪いところを治してくれるそう。
 
今にも動き出しそうですよね。
 
そして時刻は17時前ということで、
これにて神社巡り終了ー!!!
 
 
たくさん歩いて
疲れ切っていたけど、
なんとか最後の力を振り絞って
近くにある
源頼朝のお墓にもご挨拶できました!
 
 
桜を見上げながら、
来た道を戻ります。
 
何度見ても綺麗だなぁ!
 
さぁて、
晩御飯はラーメンを求めて
久々の江ノ電に乗り
今度は七里ヶ浜へ向かいます。
 
 
 
陽が沈む前の海辺って
なんでこう
ロマンチックなの〜!!
 
 
まだちょっと
肌寒かったけどね。
 
 
白い泡スープが特徴の
ラーメン!
 
チャーシューが
まるで生ハムみたいで
口の中でとろけました♡
 
 
…と、
鎌倉の街を西から東に、
さらには
七里ヶ浜まで行ったもんだから
歩数が大変なことになってました。笑
 
3万歩なんて歩いたことないかも!
 
 
今まで、
梅雨の紫陽花時期や暑い夏にしか
訪れたことがなかった鎌倉。
 
優しい日差しに守られながら
美しく咲く桜や草花達に癒されて、
春の鎌倉も
大好きになりました!
 
今度は江ノ島あたりに行きたいなー。
 
皆さんのオススメ、
良かったら教えてください♪