みなさん、こんばんは。

衆議院議員 うえにし小百合です。


本日9月1日は「防災の日」ですね。

http://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d0901.htm

http://www.bousai.go.jp/kyoiku/


政府の今年の総合防災訓練は、

首都直下地震を想定して行われ、首相をはじめ

各閣僚は宿舎から歩いて官邸まで集結し、

訓練のために設置された「緊急災害対策本部」で

被害状況や各省庁の対応を確認しました。


また、大阪市では「午前930分に南海トラフの
巨大地震が発生し、津波が押し寄せる」という

想定で港区などにある港湾局の職員60人が

防潮扉を閉じる訓練を行いました。


大阪市の沿岸部には地震発生から約2時間後に
最大で高さ5メートルの津波が想定されていて、
防潮扉や水門を閉じないと川を逆流するなどして
沿岸だけでなく大阪駅など中心部の地下街も
浸水する恐れがあることはご承知の通りです。



内閣府の試算によりますと、

マグニチュード78クラスとされる

首都直下地震はじめ、東海・東南海・南海地震は、

今後30年以内に6088パーセントの確率で発生する

恐れがあり、一層の防災対策が求められています。



今年は阪神・淡路大震災から20年の節目の年です。
当時、小学生だった私も“居住地域で大地震発生!”

という現実を昨日のことのように鮮明に覚えていますし、

その時の経験から、地域での防災訓練の重要性を

地元で皆さんにお伝えさせていただいております。

これからの季節は徐々に自治会の防災訓練開催も

増えてくると思いますので、是非ともご参加下さい。

私も毎年沢山お邪魔させていただいておりますが、

楽しく様々な知識を学べ、良い経験になります。


都市災害の恐ろしさと防災・減災への備え、そして、

復興のためのボランティアや助け合いの精神と

これまでの経験を政策に活かしていきたいと思います。


***************************


【ご参考:私の地元の防災訓練の様子】

http://ameblo.jp/uenishi-sayuri/day-20131124.html


*************************


【ななちゃんを救う会について】
皆様も是非、ななちゃんにお力をお貸しください!
http://nanachan.jp/
http://nanachan.jp/bokin/


※募金の他には、ポスター掲示をして下さる方、
募金箱を設置させて下さる会社や店舗さん等を
探していらっしゃいますので、何卒、
ご厚情を賜ります様お願い申し上げます。

http://ameblo.jp/uenishi-sayuri/entry-12065631958.html

http://ameblo.jp/uenishi-sayuri/entry-12067403594.html