住民投票条例、住民の声を無視! | うえまつーしん電子版(植松泰之のブログ)

うえまつーしん電子版(植松泰之のブログ)

市議会議員として日頃思うこと感じることをお伝えします。

住民の方々が心を込めて提出した「パブリックコメント」を市は何だと思っているのでしょうか。


「まちづくり基本条例」と「住民投票条例」のことです。


今回も、マスコミ報道では一切出てこない議論の内容の一端をご紹介します。


一昨日の市議会の総務生活委員会にて、私の質問に答える中で、市の執行部はパブリックコメント(メールや郵送等による住民からの意見聴取)を全く無視し、市の考えや自身の主張にそぐわないものは徹底的に排除しようとするなどの行政運営のやり方を正そうとしない姿勢に終始しました。


昨年10月に行われた「まちづくり基本条例(住民投票制度も含む)」に対するパブリックコメントには、住民の方々から338項目にもわたる貴重なご意見が寄せられましたが、そのほとんどが「市民の定義」のことと、外国人にも投票権を付与することを規定した住民投票条例に対する反対意見でした。


本条例の中で定義する「市民」とは、市外から通勤通学してくる人たちも含まれ、さらに、市内で活動しているというだけでどんな団体でもすべて「市民」と認定しようというものです。


私たちが普通、一般的に抱いている「市民」のイメージとは全くかけ離れたものなのです。だからこそ「それはおかしい」、「間違っている」と住民の方々が真摯な気持ちでパブリックコメントとして意見したにもかかわらず、それらに対し何ら合理的な説明もないまま、「いろいろな考えもある」などと理由にもならない理由を述べるだけで、全く相手にしなかったのが一昨日の市の態度です。



また、「外国人にも投票権を付与する住民投票」は「国の法律に照らしてみても問題がある」といった住民からの極めて良識的な意見に対しても、「外国人にも投票権を付与するのは当たり前だ!」の一点張りでした。


そこまで言うのなら、そのような意見をお持ちの住民の方々に対し何らかの形で説明したのかと指摘しても、「まだ説明していない」、「この場がその説明にあたる」などと開き直るありさま。


市長ならびに担当部局のさじ加減一つで何とでも解釈できるパブリックコメントなどやらないほうがマシです。


このような議論もあり、この度、総務生活委員会では反対多数で否決しました。

当然です!


速やかにすべてを公表しなさい!そして公開の場で住民から意見を聞きなさい!これが住民の方々の率直な感想ではないでしょうか。


今、良識ある住民の方々の努力のお陰で、何とか良識ある議会判断を下すことができました。

本当にありがとうございました。


本条例の最終の採決も「マニフェスト作成支援条例」と同じく3月13日です。