今後の治療 どうする? | keeen 48歳で膵臓がん闘病記

keeen 48歳で膵臓がん闘病記

▶️2020/9 48歳 膵臓がん発覚
▶️2020/11 膵頭十二指腸切除術
▶️2021/4 肝転移→FOLFIRINOX
▶️2023/1 骨転移→放射線治療
▶️2023/4 骨多発転移→アブジェム
▶️2023/7 オニバイド
▶️2023/9 肝転移→アブジェム

闘病記録です。


■6/19 GnP7(3-2)、MSW面談

アブジェム(GnP)3クール目継続中。
前回の診察で主治医からは
「骨転移増悪のため、次の検査で効果が確認できなければ標準治療は終了」と言われています。

今後の治療について色々聞くため
 &メディカルソーシャルワーカー(MSW)さんとの面談のため、今回は妻にも同行してもらいました。

聞きたいことが色々あったので、ノートに列記し、主治医の机の上に置いて見せながら、1個ずつ回答してもらいました。洩らさず聞けたのと、主治医も説明を書き込んでくれたので分かりやすく、良かったです。


【抗がん剤】
これまで、
・TS-1(術前術後)
・FOLFIRINOX(途中でオキサリプラチン抜いたのでFOLFIRI)
・GnP
と来てるので、どれも再度使うのは考えにくい。オニバイドも主成分は一緒なので効果は低そう。オキサリプラチン使ったFOLFOXなら試す価値はあるかも。との見解。手足の痺れが増すのはイヤだけど…

【遺伝子パネル検査】
2021年5月にリキッドバイオプシー(ガーラント360)実施して、主要な項目は検査済。
→どれも陰性で、試せるもの無し

【骨修飾薬】
早速ランマーク(抗RANKL抗体製剤)を開始。GnPしながらチャッと皮下注射。低カルシウム血症防止のため、デノタスチュアブル配合錠を処方。

【セカンドオピニオン】
紹介状を依頼。次のCT結果が出た段階で作成してもらうことに。

【MSW面談】
在宅医療/介護、介護保険、緩和ケアの全般的な内容、自宅近くで受けられる病院などを教えてもらいました。


6/30 CT検査の結果 で
今後の治療方針が決まります。