プロが容認された五輪から40年 | こーじ苑Ⅱ

こーじ苑Ⅱ

 福岡県田川市に あるヘアサロンうつのみやのオーナーブログです。

 スポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに.

 

  7月26日に開幕するパリ五輪まで

昨日で1ヶ月となった。

 

 思えば今から40年前の84年7月28日に

開幕したのがロサンゼルス五輪で、いわ

ゆる陸上のプロであるカール・ルイスが

堂々と五輪で4種目制覇した五輪だった。

 

 五輪にスポンサーを付けプロの出場を

容認してから40年になるわけだが、これを

日本の関係者の中には商業化しプロが出

始めたのはけしからん的な事を言う者も

いる。

 

 ただ正直言って商業化せずに税金のみで

行っていたら76モントリオールのような大

赤字は免れず、共産圏をはじめとした独裁

国家でのみしか開催できないイベントに

なっていた可能性は強い。

 

 また70年代に入って共産圏が国策として、

ありとあらゆる手を使い五輪での活躍を

目指したため76モントリオールなどは

メダル獲得数がソ連の1位だけでなく

東ドイツがアメリカを上回るという状況に

なっていたのだ。

 

 更にメダル獲得数の上位10ヵ国の中で

アメリカ・西ドイツ・日本以外の7カ国が

共産圏というのも、いかに共産圏が国策

として五輪を利用していたか分かるだろう。

 

 モントリオール五輪は中国が参加して

おらずIOCがプロを容認しなければ、

アメリカ以外は共産圏がメダル獲得数に

おいて独占状態になっていた事が考え

られる。

 

 そういった意味で84ロスの商業化&プロ

容認は試合時間をTVの都合で変更する

などの弊害はあるものの、大局的に見れば

五輪をまともな大会にアップデートできたと

思うのだ。