5月18日(土)は、

東京農業大学 造園科学科の百周年記念式典。


朝から、雲一つない晴天に恵まれました


百周年記念のロゴです。


会場では、学科の創設、歴史を振り返る百年史が配布されました


10時15分からは、オープニングセレモニー。

造園科学科統一本部の皆さんが2ヶ月間練習してきたという演舞が披露されました。

素晴らしかったです!


10時半から記念式典が挙行。

ステージ上には、造園らしい造作が展示されました。


壇上には、旧造園学科の学科旗が左に掲げられました。

手前は、左から司会の張平星先生、荒井歩学科長、創立者の上原敬ニ先生のご家族、日本庭園協会の内田均先生です。


右には、現在の造園科学科の学科旗が掲げられました。

左から、江口文陽学長・理事長、日本造園学会の柳井重人会長、国土交通省の伊藤康行 公園緑地景観課長、東京農業大学交友会の萬歳章会長です。


式辞を荒井学科長がのべられました。


学長、ご来賓のご挨拶に続いて、

百周年記念造園大賞の授賞式がおこなわれました。




次に、MLA(Master of Landscape Architecture)アワードの授賞式がおこなわれました。



午後は、記念のシンポジウムが開催されました。




会場には、作品も展示されました。




東京農業大学 造園科学科 百周年、

まことにおめでとうございます!