キャンドゥで買ったぶどう🍇のピアスが可愛くてお気に入りですおねがい


正直言ったらこれが1万円だったら買わないと思うのだけど、100円で買えてこのトキメキキラキラキラキラキラキラって思うと、すごいコスパがいいと思いますチューびっくりマーク


値段の高い物の方が価値がある、と思うのは大人だけで、娘はおもちゃ屋さんに行った時


どれかひとつだけ選んでいいよウインク


というと、本当に純粋に欲しいものを探します。



以前、私の弟が娘を高島屋のオモチャ売り場に連れて行ってくれて


どれが欲しい?

好きなものを買ってあげるよ


と自由に選ばせたら、娘が嬉しそうに選んだのはサンリオの200円のおもちゃでした。



大人の私が、誰かに(利害関係のない億万長者の親戚と仮定して)


このお店でどれでも好きなのをひとつ買ってあげるよ


なんて言われたら、間違いなく値段を見てしまうと思います。笑


もちろん、「欲しくないけど高いもの」は選ばないけれど、「欲しいものの中で1番高いもの」を選んじゃうと思います。笑



値段は全く関係なく、純粋に欲しいものを選ぶ娘の感覚は、もう私には取り戻せないのかしら。


皆さまはいかがですか?


全然好みではない色のエルメスのバーキンと、好みの色と形をした1万円くらいのバッグ、どちらでもひとつあげる


と言われたらチューびっくりマーク



私なら、全然好みでない色のエルメスをもらってしまいますねてへぺろ



値段に価値があるという感覚を消せないし、いざとなったら売って、そのお金で好みのを買い直せばいいとか、色んな打算をしちゃうわ泣き笑い



まぁ、私を含め、一般的に「値段は関係なく純粋に欲しいものを手に入れる」なんて出来ないわけで、高いものに価値があると思う感覚は、結局は生きていく上で培った知恵の一部ですよね。



話は最初のぶどうのピアスに戻って、そう考えると、1万円なら買わないけど100円で買えてこれだけときめくなら安いと思う。っていう自分の感覚は、私の身の丈に合わせた私だけの感覚ということですかねウインク