中身は同じでもカップが可愛いだけで気分が上矢印上矢印上矢印



中身はデカフェのアーモンドミルクラテです。


私ね、実は紙のストローがちょっと苦手アセアセ

紙の味がするのと、どんどん水分を吸ってしなしなになってくるところが慣れないタラー


紙ストローになったのは環境保護の為だと思うので、私はマイストローを持ち歩いてもいいのかもしれないです。

ストローならバッグの中にいれても邪魔にならないですしねウインク



今やエコバッグを持って出かけるのは習慣になってしまいましたし(私のはゼクシィ付録のポール&ジョーハート可愛くてめちゃお気に入りなのに少し破れてきた。)、お箸とかストローも習慣になれば大したことなさそう


そういえば中学生の時、学校から帰ってきたらお弁当箱をシンクに置いておかないといけないのに毎日出し忘れ、ある朝、怒った母に


さくらの分はお弁当箱がなかったから作ってない。


と、わざとらしい嫌がらせをされましたが、それ以降も出し忘れ続けて、最終的に自分でお弁当を作るようになり、ついでに父のも作るようになり(元々は母が作っていた)、母はその事が嬉しかったようで


さくらは自分でお弁当をつくるのよ〜


と親戚一同に自慢して(やっぱりどこも親バカなんですね)、父は私が作る大したことのないお弁当をとても喜んで…って、私なんの話しをしたかったんだっけな。


あ、そうだ、そうだ。



今の私は、もしマイお箸やストローを使ったら、忘れずに自分で洗わないと



帰ってきたらお弁当箱出せっていってるでしょっ!!



と怒って、洗ってくれる母はいないわけで(元気に生きてますけど)、なんかそういう、母が当たり前に面倒を見てくれた事を自分でやらないと、他に誰もやってくれないんだなぁと思うことが寂しかったです。笑



マイストローって普通にあるんですね。








あ、突然思い出したんだけど!

昔ってこういう箸箱下矢印しかなかったですよね?


で、ちょっとスライドして開けて口に咥えて吹くと


ブーーーー!


って音が鳴るんですよチューびっくりマーク


覚えてますか?



それを小学校低学年の頃は、1人やるとみんなやるびっくりマーク

先生に怒られるまで。笑



今の小学生もやりますかチュー!?