そういえば昨日の朝、夫が


姫ちゃんのご飯って、いつになったら自分たちのを作ってる途中から分けられるんだろうね



と言ったのですが、ほんとに、いつからにしようかな....。




前回の健診の時に離乳食の進め方を聞いたら


そういう事は普段なら地域の相談所で詳しく聞けるんだけれど、今はコロナでやってないんだよねぇ...


ということでタラー



今も変わらず娘の離乳食は魚を煮る時の出汁か、鶏肉を煮る時の出汁で野菜を煮て...お豆腐にはベビーフードのあんかけを少量使うくらいです。


西松屋で買った赤ちゃん用の調味料もあるのですが未使用で、いったいどのくらいの味をつけていいのかが分からないまま、お醤油、お味噌、お塩、お砂糖、メープルシロップ、ケチャップなどは調理には使ったことないままです。
(食パンを初めてあげたのは8ヶ月を過ぎてからなので、パンに含まれるバターやマーガリンを摂取したのも割と最近です)


ベビーフードのあんかけはとても薄味ですが、原料を見るとお醤油など含まれていますし、パンにはお塩もお砂糖も入っているので、野菜やお粥には基本的には調味料を使わなくてもいいかなと.....。

そして、いちご、りんご、バナナ、みかんのどれかを毎日必ずあげるので、果糖を摂っている分、メープルシロップもお砂糖も全く要らないんじゃないかと思ってます。


でもそれもこれも全て、ネットで見たり、ひよ子クラブの冊子を見たりした上での私の独断なので、時々不安になります...。


またこういう件に関しては、ほんっとに様々な意見がありますよね。

〇〇はよくない
〇〇をあげた方がいい

と、世代でも考え方は違いますし、外国人の友達の姪っ子さんの「イギリスの離乳食」を見たら、当たり前かもしれませんが日本とは全然違っていたし、もうこれ、絶対的正解を探し始めるとキリがないと思うんです。


なので今のところ我が家では夫婦2人で総合判断した結果。




炭水化物
(頻度はお米が5回だったら、塩分不使用うどん2、食パン1というイメージ)

ビタミン
(野菜類から1日最低5種以上)

加熱しないビタミン
(いちご、みかん、バナナ)
りんごは下ろし金でする前に1分程度煮てます。うっかり茹で過ぎた時はみじん切りに刻んでます。



タンパク質
(鳥ササミ、たまにムネ肉。鯛かヒラメかシラス。時々マグロの赤身。お豆腐。炒り卵。お砂糖不使用ベビーダノン、の中から毎食どれかひとつ)

こんな感じのメニューの中で、時々新しい食材を混ぜて変化をつける程度.....


それから鉄分とカルシウムを摂る為にフォローアップミルクを飲んでいます。




下矢印ここ最近の離乳食の中から、朝食、昼食、夜食をランダムに3枚ずつピックアップしたものです
暗く見えるのが夜ご飯で、比較的軽食に見えるのが昼食(おやつとも呼んでいます)です。


ね?
なんだか毎回ほとんど同じように見えるでしょうタラー
 


ちなみに、私が参考にしているのは下矢印こちら。

これを見て食材を選んでます。

素材を買ってきて食べたのには〇印

(別のページには初めて食べた日も書き込めます!)

こうしてみるとあげていないのが多すぎに感じますが、和光堂のベビーフード「グーグーキッチン」を常備してあるので、週に3回くらいは例えば牛肉じゃがとか、きのこ入りリゾットとか、レバー入りのグラタンなども食べてますウインク




下矢印まだこちらをアップしてそんなに経ちませんが、少しずつ10ヶ月の編集を始めました!下矢印







下矢印エレベルの化粧下地とスーリアルのファンデーションのセット使いがご好評頂いているようですキラキラ

私もそのセットですウインク

私が本当に気に入って愛用しているもの。オススメ❤️

楽天市場
≪3/22(月)10:00 チャンスは24h!!送料無料2890円♪≫ [S/M]ウエストアジャスター付テーパードデニムサロペット [E1396]【入荷済】 レディース オールインワン ボトムス カジュアル 大人 テーパード サロペ デニムパンツ 夏服 春服【送料無料】
2,890円